ルーフデッキ屋根の雨漏り改修工事、香川県坂出市
お客様の困りごと
・倉庫天井の屋根ボルトからの雨漏りによる漏水が酷く、
荷物が置けなくなってしまった。
・車両出入口庇屋根の軒先樋が機能していない。
・屋根全体のサビが酷い。
解決策・ポイント
・屋根の雨漏りとサビは、既存屋根の上にガルバリウム屋根を葺く
カバー工法にて解決!工場も稼働したままで構いません。
お客様の声
工事中も通常通り工場稼働ができ助かりました。
雨漏りが止まり、無事荷物も置けるようになりました。
無塵カバー工法のゼロディールーフ工法にしたので工場内が少し涼しくなりました。大変満足です。
工事概要
施工場所 | 香川県坂出市・四国運輸(株)坂出物流センター |
施工規模 | 6764.5㎡ |
工法 | ゼロディールーフカバー工法 |
使用材 | カラーガルバリウム鋼板・厚0.8㎜ 裏打ち材貼4㎜ |
施工期間 | 約3ヶ月 |
屋根改修工事:前
屋根改修工事:後
施工の流れ
屋根軒先の腐食
軒先部分もボルト同様、サビにより腐食しています。
倉庫内屋根ボルトの雨浸み
内部の写真です。屋根ボルト部分から雨水が侵入していました。
作業用安全足場設置
工事に取り掛かります。仮設足場の設置とシート張りが完了しました。
下地取付け状況
既存のボルトにフラワーサドルを取付け、サドルにC型を溶接・ビス留めして取付けます。
タイトフレーム取付け
タイトフレームの取付けが完了しました。
材料置場
使用するコイルです。シート養生をして屋根成型機横にコイルを置きます。
成型機の搬入
屋根材の長さ、荷降ろしの位置を考慮して、事前に計画をした場所に設置をします。
成型加工状況
成型された屋根材が押し出されてくるのでやねの長さ分の場所が必要になります。
屋根材荷上げ状況
加工して完成した屋根材はレッカーで吊り上げ、屋根上にいる職人の元へと運ばれます。
屋根材のクレーン吊り上げ状況
屋根の長さにあわせたてんびんを使って荷上げします。
屋根材のレッカー荷上げ
声を掛け合いクレーン操縦者と無線連絡をとりながら荷上げが行われます。緊張感のある共同作業です。
ルーフデッキ運搬状況

クレーンで届かない所はセッパンキャリーを使って施工箇所まで人力で運搬します。大変な力仕事です…!
ルーフデッキ葺き状況
屋根とフレームを留めるための、ハゼ金具を取付けします。
軒先面戸取付け
軒先を取り付けるための下地を取付けます。
軒先面戸取付け
施工図を確認して現地寸法取り、工場で加工して、軒先水切りを取付けします。
軒樋施工
樋吊り金具を屋根の高さに合わせて選定し取付けします。
軒樋施工
既存の位置にSUS受け金具を使って、竪樋を取付けます。使用材料・VUΦ75カラー。
幕板
ケラバ側幕板1+400取付け。下地アングル(特注)及び掴み金具を取付けます。
移動式足場
足場が設置出来ない場所は、移動式足場を使って作業します。