シート防水 vs ガルバリウム鋼板

vol.2424

今日、7月11日は

「ラーメンの日」だって

 

理由はというと

「7」をレンゲに

「11」をお箸に見立てたんだとか

 

さらに、ラーメンを日本で最初に食べた人物とされる

水戸黄門こと徳川光圀の誕生日にちなんで

日本ラーメン協会が制定したらしいんですが・・・

 

いや、なかなかの強引さですね(笑)

 

コンビニの

「セブンイレブンの日」って言われた方が

まだしっくり来る気もしますがw

 

さて、オガサでは現在、

とあるマンションで

屋根の大規模リフォーム工事を行っています

 

もともと防水シートで仕上げた屋根でしたが

長年の紫外線と風雨にさらされ

ご覧のようにシートがめくれ、劣化が進行

防水機能も落ちて

雨漏りリスクも高まっていました

 

そこへ強風で屋根からシートが剥げ落ち

いよいよオガサの登場!というわけです

 

防水シートも高耐久になってんだから

どういうこと?と調べたんですが

 

30年前の商品、工法でしたから

粗悪のモノもあった様です

確かに、シート防水は

初期性能は抜群です

 

でも防水シートは“樹脂製品”

実は紫外線(UV)や熱、寒暖差に弱いんです

 

特に日本のように

夏は猛暑・冬は寒冷な気候では

10年を過ぎる頃からどうしても

劣化が進みます

 

そこで今回採用したのが

ガルバリウム鋼板によるカバー工法

 

今ある屋根の上から

新しいガルバリウム鋼板をかぶせることで

施工も早く、コストパフォーマンスにも優れ

高耐久な屋根にパワーアップする工法です

 

もちろん鉄筋コンクリートの屋根でも

全く問題なくスピーディーに施工できます

ガルバリウム鋼板のメリットは

・耐久性(紫外線や風雨に強い)

・ノーメンテ(メンテ周期が長い)

・コストパフォーマンス

 

「ウチはまだ雨漏りしてないし大丈夫!」と思っていても

 

防水シート屋根は「雨漏り直前」まで

劣化に気付きにくいのが怖いところ

 

いざ漏れてしまうと

内装工事まで発生して

大出費になるケースも珍しくありません

 

だからこそ

「漏れる前に、長持ちする屋根へ」が

これからのマンション経営の鉄則ともいえます

 

資産価値を守り

安心して賃貸経営を続けるために

今こそ“防水からガルバへ”の屋根リフォームですよ

 

■オフィシャルHP■
http://www.ogasaseikou.jp  

■工場倉庫の暑さ・熱中症を解決&節電ルーフのサイト■
https://www.ogasa-solution.com/

■南海地震へ備えろ! 高知県認定 減災遮熱ルーフ
ガルパワー®

■柱なしの大空間 もはや構造がデザイン
中四国へ初上陸!
スチールアーチ四国

〜毎週金曜日更新〜
■オフィシャルYoutube動画■
https://bit.ly/3z5Elvv 

ガルバリウム鋼板屋根への葺き替えで
高知の地震や災害に強く、
遮熱屋根工事で暑さ対策も行う
雨漏り修理と屋根リフォーム専門。
高知の【株式会社オガサ製工】
小笠原孝彦(おがさわらたかひこ)でした。

投稿者:

小笠原孝彦

株式会社オガサ製工 代表取締役 1970年高知県高知市朝倉生まれ ガルバリウム鋼板屋根の製作施工と遮熱技術で、工場や倉庫の暑さ対策を行っています。 そして南海地震対策のひとつなる住宅屋根の軽量化をガルバリウム鋼板で推進し、あわせて雨漏り修理も専門分野です。 一般社団法人 地震倒壊死から命をまもる建築専門家協会(地命協)代表理事 近年必ず起こる「南海トラフ地震」発生時に、建物倒壊による悲惨な圧死・窒息死を少しでも減らし、また速やかに避難することで、津波や火災から命を守る情報を建築専門家が発信しています。