ゼッタイに上がっちゃダメ!!!

スレート屋根の工場さんが

ここ最近になり

雨漏りが酷いとご相談です。

 

確かにスレート本体も

固定用フックボルトも古くなってますので

漏っても不思議ではないのですが、

それよりも屋根の勾配が緩すぎるので

そりゃ、、、

重ね部分のジョイントから漏りますよ。

 

明かり取り部分のFRP波板も

樹脂がスッカリと剥がれ落ちて

繊維状になっていますね。

 

触るとスカスカですね、恐らく。

今度の台風では間違い無く

吹っ飛ぶでしょうね。

 

そんなこんな状況を

ドローンで詳しく解説しながら

修理方法を社長さんに

ご提案させて頂きました。

 

 

さて、雨漏り調査の時は

屋根に直接上って

じっくりと確認したいところですが

波形スレート屋根では

それやっちゃゼッタイにダメです!

 

何の変哲も無い屋根ですが

この波形スレート屋根って

強度が全くありませんので

人が上がると一瞬で踏抜き

落下してしまいます。
(この事故が全国的に非常に多いんです)

 

コレは専門職の職人でも同じです。

逆に分かっているから

直には上がりません。

 

もし上がる場合はですね

面倒でも歩み板を母屋の上に敷き

そこしか歩行はダメですよ!

 

命を守るタメに。

 

では、また明日!

 

ガルバリウム鋼板屋根への葺き替えで
地震に強く、屋根遮熱工事で暑さ対策も行う
屋根リフォームと雨漏り修理専門の
【株式会社オガサ製工】小笠原孝彦
(おがさわらたかひこ)でした。

投稿者:

小笠原孝彦

小笠原孝彦(おがさわら・たかひこ)1970年高知県高知市朝倉生まれ 株式会社オガサ製工 代表取締役/一級建築施工管理技士/建築板金一級技能士/防災士/被災建築物応急危険度判定士 高知県を拠点に、ガルバリウム鋼板による遮熱・減災屋根のリーディングカンパニー「オガサ製工」を経営。法人向けには工場・倉庫・事業用施設の暑さ対策や屋根リニューアル、遮熱リフォームの分野で高い専門性を持ち、四国一円で施工実績を重ねています。 このブログでは、現場目線×経営者目線で、屋根の「プロが本音で語る情報」を毎週発信中。 「工場が暑すぎる…」「老朽化した屋根を直したい…」「でも業務は止めたくない」そんな法人様の悩みに寄り添いながら、これまでの建築技術とノウハウ、そして屋根から生まれる“価値ある改善”をお届けしています。