資格が人を更に育てる。

今日、9月29日はクリーニングの日です。

 

モチロン語呂合わせだそうです。

 

服とか一般的に知られている

クリーニングだけでは無く

社会にもっとクリーニングを利用してもらい

業界自らもクリーニング技術の向上を

目指す為に設けられたそうです。

 

 

そういえば

我ら屋根板金の日として

8月3日は「建築屋根板金の日」となっています。

 

屋根板金業には欠かせない

板金ハサミの「8(ハ)サミ(3) 」の

語呂合わせだそうです。

 

しかしネットで「今日は何の日」を検索しても

出てきませんがね。。。

 

早く世間に知れ渡る日を待ち望みます。

 

 

そんな屋根板金技術の世界には

確かな職人力の証として技能検定があります。

 

その検定にオガサの若きスタッフがこの夏

チャレンジしてきました!

 

この秋、その合否が発表されますが

今は天に祈るばかりでございます。

 

 

でね、、、

その資格なんですが

合格して資格証を貰って飾っていても

なんのメリットもございません。

 

建設業許可や入札等における

点数メリットは確かにありますが、、、

 

しかしそこじゃ無いんですよね・・・

 

検定には実技と学科が行われますが

それぞれ「何が」「なぜこうなるのか?」ってコトを

失敗も含めて探求するのが

技術向上には絶対不可欠でございます。

 

オガサのスタッフもきっと

1級技能士の資格をゲットすることでしょうが

この技術向上における「探究心」は

絶対に生涯、枯らさないで欲しいですね。

 

では、また明日!

 

■工場の「暑い!」を解決しています■
https://www.ogasa-solution.com/          

■オフィシャルHP■
http://www.ogasaseikou.jp

■オフィシャルYoutube動画■
https://bit.ly/3z5Elvv  

ガルバリウム鋼板屋根への葺き替えで
高知の地震や災害に強く、
遮熱屋根工事で暑さ対策も行う
雨漏り修理と屋根リフォーム専門。
高知の【株式会社オガサ製工】
小笠原孝彦(おがさわらたかひこ)でした。

投稿者:

小笠原孝彦

小笠原孝彦(おがさわら・たかひこ)1970年高知県高知市朝倉生まれ 株式会社オガサ製工 代表取締役/一級建築施工管理技士/建築板金一級技能士/防災士/被災建築物応急危険度判定士 高知県を拠点に、ガルバリウム鋼板による遮熱・減災屋根のリーディングカンパニー「オガサ製工」を経営。法人向けには工場・倉庫・事業用施設の暑さ対策や屋根リニューアル、遮熱リフォームの分野で高い専門性を持ち、四国一円で施工実績を重ねています。 このブログでは、現場目線×経営者目線で、屋根の「プロが本音で語る情報」を毎週発信中。 「工場が暑すぎる…」「老朽化した屋根を直したい…」「でも業務は止めたくない」そんな法人様の悩みに寄り添いながら、これまでの建築技術とノウハウ、そして屋根から生まれる“価値ある改善”をお届けしています。