卒業式で改めて気付かされたんだ・・・

連日コロナです。

 

得体が分からず

特効薬もない未知なるものへの不安で

世間は大混乱となっています。

高知県でもとうとう感染者が出て

どこにいてもその話題が

あっちこっちから聞こえてきます。

 

さて本日、弥生3月がスタートしました。

 

3月1日と言えば高校の卒業式。

 

これから全学校が休校になる前の

最大のイベントです。

 

次男の卒業式も内容をかなり繰り上げて

なんとか無事に開催されました。

(在校生は出席できずですが)

 

で、最後に校長が

「困難の中でしたが、卒業生の旅立ちが祝えるよう

 今の私たちが現状できる

 最大の式を行いました!」と。

 

正直、式典が始まるまでは

短縮になるのは少し残念でしたが

この校長の言葉で目頭が熱くなりましてね。

 

急遽訪れた困難の中、

残念に思ってるのは生徒だけではなく

保護者と共に3年間育ててくれた

教職員の方々も悔しい思いをしているはずです。

 

最後に各教室へ戻り

本当に最後のホームルーム 。

 

各教室で卒業生同志の絡み合いと

やりきった感満載の生徒と先生の笑顔が

最高の卒業式の証かと。

 

これからもまだしばらくは

この騒動でいろんな規制が出るでしょうが

置かれた状況でいかにベストを尽くすか?

その大事なことを

今日、先生方と卒業生に教えてもらえました。

 

では、また明日!

 

ガルバリウム鋼板屋根への葺き替えで

地震に強く、遮熱工法で暑さ対策も行う

屋根リフォームと雨漏り修理専門の

【株式会社オガサ製工】小笠原孝彦

(おがさわらたかひこ)でした。

投稿者:

小笠原孝彦

小笠原孝彦(おがさわら・たかひこ)1970年高知県高知市朝倉生まれ 株式会社オガサ製工 代表取締役/一級建築施工管理技士/建築板金一級技能士/防災士/被災建築物応急危険度判定士 高知県を拠点に、ガルバリウム鋼板による遮熱・減災屋根のリーディングカンパニー「オガサ製工」を経営。法人向けには工場・倉庫・事業用施設の暑さ対策や屋根リニューアル、遮熱リフォームの分野で高い専門性を持ち、四国一円で施工実績を重ねています。 このブログでは、現場目線×経営者目線で、屋根の「プロが本音で語る情報」を毎週発信中。 「工場が暑すぎる…」「老朽化した屋根を直したい…」「でも業務は止めたくない」そんな法人様の悩みに寄り添いながら、これまでの建築技術とノウハウ、そして屋根から生まれる“価値ある改善”をお届けしています。