改善事項が少ないのが・・・不適合です!

今日は「ISO9001:2015」の再認証審査です。

 

2014年に業界で

四国内では初めて認証を受けたISO。

 

毎年の維持審査と3年ごとの更新審査を

第三者機関にて行ってもらい

品質を含めた

サービスの維持に努めています。

 

で、2度目の更新。

 

 

社長の審査は午前中にさっさと終え、

今は工場長が

実務上での運用と管理方法を

審査されています。

 

認証更新が

できるか?できないか?決定のために、

ISO規格に則って正しく運用されているか?

 

また、文書等記録が整っているか?

 

すべての要求事項が継続して

運用されているかどうかを

審査員がチェックを行っているのです。

 

オガサ担当者はヒヤヒヤものです。

 

まぁですね・・・

数人がひとつのチームになり

オガサとして十数人が運用している

このオガサマネジメントシステムです。

 

所詮、人が行っていますので

時には間違いもあれば、

ちょっぴりクレームもありますよ。

 

開き直る訳ではございませんが。

 

でね、その不具合が起きた時に

どういう手順でリカバリーを行い

再発防止策を講じるか?

 

ココをオガサとしては

特に「重要視」しているんです。

 

ですから、、、

社内ルールから外れた不適合が見つかると

残念なことなんですが、、、

 

ラッキーなんです♪

 

内部的にも対外的にも

成長しますからね!

 

なのでオガサは改善事項が

一向に減りません。(爆)

 

3つ解決すると・・・

2つ探します。(笑)

 

では、また明日!

 

ガルバリウム鋼板屋根への葺き替えで

地震に強く、遮熱工法で暑さ対策も行う

屋根リフォームと雨漏り修理専門の

【株式会社オガサ製工】小笠原孝彦

(おがさわらたかひこ)でした。

投稿者:

小笠原孝彦

小笠原孝彦(おがさわら・たかひこ)1970年高知県高知市朝倉生まれ 株式会社オガサ製工 代表取締役/一級建築施工管理技士/建築板金一級技能士/防災士/被災建築物応急危険度判定士 高知県を拠点に、ガルバリウム鋼板による遮熱・減災屋根のリーディングカンパニー「オガサ製工」を経営。法人向けには工場・倉庫・事業用施設の暑さ対策や屋根リニューアル、遮熱リフォームの分野で高い専門性を持ち、四国一円で施工実績を重ねています。 このブログでは、現場目線×経営者目線で、屋根の「プロが本音で語る情報」を毎週発信中。 「工場が暑すぎる…」「老朽化した屋根を直したい…」「でも業務は止めたくない」そんな法人様の悩みに寄り添いながら、これまでの建築技術とノウハウ、そして屋根から生まれる“価値ある改善”をお届けしています。