さぁ屋根裏温度を測る、大好物な季節です。

この秋、10月に開催予定だった

MoToGP日本グランプリ

(ツインリンクもてぎ)と

F1日本グランプリ

(鈴鹿サーキット)が

相次いで中止となりました。

 

大泣きでございます。。。

 

鈴鹿8耐は何とか

11月に延期開催となっていますので

今年はココへ全力投球です。

 

観戦しているだけでも

灼熱地獄だった梅雨明けで夏真っ盛りの

7月最終日曜日の8耐。

 

今年はあの暑さから解放されます。

 

 

 

さて、昨日のような暑さの日が

そろそろ多くなる季節です。

 

工場や倉庫も

あの特有のモア〜っとした熱気が

上部から降り注ぎますよね。

 

その原因って

3種の熱の伝わり方

「伝導・対流・放射(輻射)」の

放射(輻射)なんです。

 

その割合は順に5%・20%・75%

 

ですから夏場に

屋内が暑くなる原因の約7割は

屋根からの輻射熱が原因なんです。

 

単純なことですが

屋根の上にあるのは空気だけですから

太陽から発せられる熱源は

輻射熱となり

屋根を熱し、屋根が熱源となって

再び屋内を熱するのです。

 

それを見える化するのが

サーモカメラです。

 

屋根裏をそのカメラで写すと

見るからに暑さが分かります(笑)

 

この夏もいろんな工場で

屋根裏温度を測定している

「温度フェチ」でございます。

 

では、また明日!

 

ガルバリウム鋼板屋根への葺き替えで

地震に強く、遮熱工法で暑さ対策も行う

屋根リフォームと雨漏り修理専門の

【株式会社オガサ製工】小笠原孝彦

(おがさわらたかひこ)でした。

投稿者:

小笠原孝彦

小笠原孝彦(おがさわら・たかひこ)1970年高知県高知市朝倉生まれ 株式会社オガサ製工 代表取締役/一級建築施工管理技士/建築板金一級技能士/防災士/被災建築物応急危険度判定士 高知県を拠点に、ガルバリウム鋼板による遮熱・減災屋根のリーディングカンパニー「オガサ製工」を経営。法人向けには工場・倉庫・事業用施設の暑さ対策や屋根リニューアル、遮熱リフォームの分野で高い専門性を持ち、四国一円で施工実績を重ねています。 このブログでは、現場目線×経営者目線で、屋根の「プロが本音で語る情報」を毎週発信中。 「工場が暑すぎる…」「老朽化した屋根を直したい…」「でも業務は止めたくない」そんな法人様の悩みに寄り添いながら、これまでの建築技術とノウハウ、そして屋根から生まれる“価値ある改善”をお届けしています。