アナログからデジタルへ

vol.2209

2月ももう終わりですね

 

それとは関係ないですが

今の世の中、デジタル化が

叫ばれています

 

皆さん進んでいます?

 

ウチも少しずつ

デジタル化の波が

押し寄せていますね

 

その一つが新聞の電子化

 

自分はどちらかといえば

日経新聞を好んで読んでいます

 

経済や政治そして世界情勢や

はたまた著名人のコラムまで、

なかなか読み応えのある記事が

日経だと思います。

 

なーんて言えば

カッコいいんでしょうが

そんなガラではございません

 

ハイ

 

でね、今まで高知新聞って

滅多に読まなかったんですが、

デジタル化にしてから

毎朝スマホアプリで

目を通すようになりました

 

でも少し難点が

スマホアプリは広告も含めて

情報が向こうから飛び込んでくる感じ

 

なのですぐに

ポチッと脱線してしまうんです(笑)

 

なので日経も高新も

「紙面ビューアー」で見ています

 

というか、、、

新聞とか本とかもそうですが

見出しだけの流し読みで

そこそこ情報って得られるじゃないですか

 

限られた時間の中で読んでいますから

すべての記事に目を通すっていうのは

遅読者の自分としたらちょいと不可能

 

なので、、、

リアル紙ベースの新聞もそうでしたが

見出しをパンパーンと

iPhoneかiPadで

リズム良く読み飛ばします

 

そんなこと

当たり前っちゃ、当たり前なんですがね

 

デジタルになっても

「紙面ビューアー」ってな

アナログ人間なのでした

 

それではまた。

 

〜毎週金曜日更新〜
■オフィシャルYoutube動画■
https://bit.ly/3z5Elvv  

■工場倉庫の暑さ・熱中症を解決&節電ルーフのサイト■
https://www.ogasa-solution.com/

■オフィシャルHP■
http://www.ogasaseikou.jp 

オリジナル住宅用減災ルーフ
ガルパワー®

ガルバリウム鋼板屋根への葺き替えで
高知の地震や災害に強く、
遮熱屋根工事で暑さ対策も行う
雨漏り修理と屋根リフォーム専門。
高知の【株式会社オガサ製工】
小笠原孝彦(おがさわらたかひこ)でした。

投稿者:

小笠原孝彦

小笠原孝彦(おがさわら・たかひこ)1970年高知県高知市朝倉生まれ 株式会社オガサ製工 代表取締役/一級建築施工管理技士/建築板金一級技能士/防災士/被災建築物応急危険度判定士 高知県を拠点に、ガルバリウム鋼板による遮熱・減災屋根のリーディングカンパニー「オガサ製工」を経営。法人向けには工場・倉庫・事業用施設の暑さ対策や屋根リニューアル、遮熱リフォームの分野で高い専門性を持ち、四国一円で施工実績を重ねています。 このブログでは、現場目線×経営者目線で、屋根の「プロが本音で語る情報」を毎週発信中。 「工場が暑すぎる…」「老朽化した屋根を直したい…」「でも業務は止めたくない」そんな法人様の悩みに寄り添いながら、これまでの建築技術とノウハウ、そして屋根から生まれる“価値ある改善”をお届けしています。