それじゃ雨漏りは直らんよ

vol.2292

6月の最終週も終盤

そして週末

梅雨も本領発揮になって

シトシト雨が降り続きます

 

さて、ここ最近

雨漏りの相談も多くなりました

 

こうも雨が続くと

屋根、壁、ベランダ、屋上

その雨漏りの種類は様々です

 

でも雨漏りのその原因って

大体の法則がありますねー

 

まずですね、

屋根や壁に穴が開いてるからって

100%雨が漏るとは限りません

 

やたらめったら怪しい場所へ

シーリングを塗りまくっても

雨漏りは直りませんよ

 

だってそこから

雨は侵入していないから

 

それと壁なんかの場合

設備金具やビスへ

やたらめったら

シーリングを塗りまくっている

直らない修理方法もよく見ます

 

要は雨の通り道に

「穴があるか?」

どうかなんですよねー

 

それと毛細管現象で

雨を集めてる、吸い込んでいる場所

 

ま、この2点なんですよ

 

至ってシンプル

 

ここを徹底的に想像力を膨らまして

原因究明しなきゃ!ね

 

ここだろう???で

修理(もどき)をしているケース

 

まぁ多い今日この頃の

雨漏り調査なのでした

 

それではまた。

 

■オフィシャルHP■
http://www.ogasaseikou.jp  

■工場倉庫の暑さ・熱中症を解決&節電ルーフのサイト■
https://www.ogasa-solution.com/

高知県認定 減災遮熱ルーフ
ガルパワー®

〜毎週金曜日更新〜
■オフィシャルYoutube動画■
https://bit.ly/3z5Elvv 

ガルバリウム鋼板屋根への葺き替えで
高知の地震や災害に強く、
遮熱屋根工事で暑さ対策も行う
雨漏り修理と屋根リフォーム専門。
高知の【株式会社オガサ製工】
小笠原孝彦(おがさわらたかひこ)でした。

投稿者:

小笠原孝彦

小笠原孝彦(おがさわら・たかひこ)1970年高知県高知市朝倉生まれ 株式会社オガサ製工 代表取締役/一級建築施工管理技士/建築板金一級技能士/防災士/被災建築物応急危険度判定士 高知県を拠点に、ガルバリウム鋼板による遮熱・減災屋根のリーディングカンパニー「オガサ製工」を経営。法人向けには工場・倉庫・事業用施設の暑さ対策や屋根リニューアル、遮熱リフォームの分野で高い専門性を持ち、四国一円で施工実績を重ねています。 このブログでは、現場目線×経営者目線で、屋根の「プロが本音で語る情報」を毎週発信中。 「工場が暑すぎる…」「老朽化した屋根を直したい…」「でも業務は止めたくない」そんな法人様の悩みに寄り添いながら、これまでの建築技術とノウハウ、そして屋根から生まれる“価値ある改善”をお届けしています。