vol.2484
せっかく鹿児島まで
ぶらりと来たので
レンタカーで建築巡り
まずは建築家・槙文彦氏の
指宿市、岩崎美術館
ここが、なかなかスゴい
古き良き洋館の背後に
現代的なギャラリー棟をドッキング
コンクリートと鉄骨、
そしてガラスが同じ敷地の中で
まるで“世代交代”の会話をしてるみたい

こういう建築を見ると、思うんですよ
「新しいものを足す」ってのは
壊すことじゃない
調和がデザインだ!ってね
で、屋根改修だって同じ
古い構造を活かしながら
新しい機能を重ねていく
それがプロの仕事
オガサの現場でも
いつも心に置いてるテーマです
そして次に向かったのが
建築家・高﨑正治氏の「なのなか館」
これがまた、真逆の発想
何せ、巨大な銀のタマゴが
芝生の上に”ドン!”

金属外装が陽光を受けて
ギラギラ反射する
たぶんステンレスかアルミ?
SUS316系の可能性も大
(いまだに素材が分からない・・・)
あの曲面のR
板金屋泣かせを通り越して芸術の域(笑)

岩崎美術館が「調和」なら
なのなか館は「挑戦」
静と動、守と攻
どちらも“金属の生き方”を見せてくれた
南九州の名建築でした
いやぁ、やっぱり建築って面白い
そして、金属は裏切らない
■オフィシャルHP■
http://www.ogasaseikou.jp
■工場倉庫の暑さ・熱中症を解決&節電ルーフのサイト■
https://www.ogasa-solution.com/
■南海地震へ備えろ! 高知県認定 減災遮熱ルーフ■
ガルパワー®
■柱なしの大空間 もはや構造がデザイン ■
中四国へ初上陸!
スチールアーチ四国
〜毎週金曜日更新〜
■オフィシャルYoutube動画■
https://bit.ly/3z5Elvv
株式会社オガサ製工 代表:小笠原孝彦
防災士/一級建築施工管理技士
屋根から建物と働く人を守る専門家。
遮熱・防災・雨漏り対策など“屋根の困った”を
高知から四国全域で解決中!

