災害から人は学ぶ。

どえらいコト雨が雨が降りましたね。

(らしいですね。)

日本海にある台風18号の影響で、

高知は今日午前中、猛烈な豪雨に遭いました。

 

会社付近では大雨程度らしかったんですが

自宅のある「水の都・枝川」では

またもや道は冠水、

ウチの車庫は水没しちゃいました(泣)

 

出張中の自分は何~んもできませんが

明日、出張から戻りヒト仕事済ませたら

早速、水没した車庫の片付けをしなきゃです。

 

トホホ・・・

 

さて、豪雨やら台風やら地震など

自然災害への備えのは

人ゴトでは無く

しっかりと準備をしておかなければなりません。

 

オガサでは会社の備蓄品として

非常食や水、カセットコンロ等

色んなモノを社員数の倍の人数が

3日生きていけるように

非常食と持ち出し袋を準備しています。

 

これが活躍しないのがいいんですけど、

「備えあれば憂い無し」です。

 

また、ただ保管していてもダメですね。

 

賞味期限や使用期限がありますので

しっかりとした管理が必要です。

 

そのために何を保管してあるか

写真で見える化をして、期限も表記しています。

 

また、お客さんには災害への備えとして

屋根の養生などに使うブルーシートを

住宅なら数十棟分、備蓄しています。

 

いざという時に対応でき

自分達が自ら行動できるようには

日頃から準備が必要です。

 

しかし人は、、、

何の異変の無い日常では

非常事態への備えは難しいモノ。

 

見たり、聞いたりしても

なかなか当事者的な行動はできません。

 

ですから今回も

この水没実体験の片付けをしながら

「あんな事やっておけばよかった・・・」
「こんな事やっておけばよかった・・・」

という改善をしっかりと記録して

次回の水没に備えたいと思います。

 

では、また明日!

ガルバリウム鋼板屋根への葺き替えで
地震に強く、遮熱工法で暑さ対策も行う
屋根リフォームと雨漏り修理専門の
【株式会社オガサ製工】小笠原孝彦
(おがさわらたかひこ)でした。

投稿者:

小笠原孝彦

小笠原孝彦(おがさわら・たかひこ)1970年高知県高知市朝倉生まれ 株式会社オガサ製工 代表取締役/一級建築施工管理技士/建築板金一級技能士/防災士/被災建築物応急危険度判定士 高知県を拠点に、ガルバリウム鋼板による遮熱・減災屋根のリーディングカンパニー「オガサ製工」を経営。法人向けには工場・倉庫・事業用施設の暑さ対策や屋根リニューアル、遮熱リフォームの分野で高い専門性を持ち、四国一円で施工実績を重ねています。 このブログでは、現場目線×経営者目線で、屋根の「プロが本音で語る情報」を毎週発信中。 「工場が暑すぎる…」「老朽化した屋根を直したい…」「でも業務は止めたくない」そんな法人様の悩みに寄り添いながら、これまでの建築技術とノウハウ、そして屋根から生まれる“価値ある改善”をお届けしています。