提案型リフォームで雨漏り防止。

工場屋根のリフレッシュ工事を行っています。

で、完了間近なので今日は

その検査へスタッフに同行な一日でした。

 

実はこの屋根って、、、

ここの軒先だけ

軒樋が無かったんですよ。

 

ぶっ壊れて無くなったんじゃなく

恐らく新築時から

設置されていませんでした。

(プロですから軒先見りゃ

 その痕跡で分かりますw)

 

連続化した複数棟の一部ですから

雨漏りさえ無ければ正直、

有っても無くても一般的には

関係無いでしょう。

 

また工場内にも

全く影響がありませんからね。

 

しかしここ最近は

ゲリラ豪雨って

やたらめったら多いじゃないですか。

 

でね、この工場って建屋が大きいので

谷樋を複数設けて屋根を(工場を)

1つの「棟」にしています。

 

その谷樋には

両側の屋根に降った雨が集中しますので

その量はハンパありません。

 

それでこの屋根の

谷樋をオーバーフローさせちゃ、、、

工場内は大雨漏りで

作業がストップになります。

 

その大きなトラブル予防のタメにも

軒樋の設置をオーナー様に

提案させて頂いたんです。

 

まぁ今まで設置されて無かったんで

今後、無くても大丈夫かも知れませんが

そんな「たら」「れば」的な

無責任工事はしたくありません!

 

ましてはゲリラな大雨を

谷樋一手に負担させるのはリスクです。

 

ですから軒樋が設置できる条件であれば

その屋根の雨はそこの軒樋が受け持ち

外部へ排出する。

要するに

オーバーフローや雨漏りリスクが

非常に大きい谷樋には

極力雨量を少なくする!

 

これ!

雨漏り予防の基本的鉄則なのです。

 

では、また明日!

 

ガルバリウム鋼板屋根への葺き替えで
地震に強く、屋根遮熱工事で暑さ対策も行う
屋根リフォームと雨漏り修理専門の
【株式会社オガサ製工】小笠原孝彦
(おがさわらたかひこ)でした。

投稿者:

小笠原孝彦

小笠原孝彦(おがさわら・たかひこ)1970年高知県高知市朝倉生まれ 株式会社オガサ製工 代表取締役/一級建築施工管理技士/建築板金一級技能士/防災士/被災建築物応急危険度判定士 高知県を拠点に、ガルバリウム鋼板による遮熱・減災屋根のリーディングカンパニー「オガサ製工」を経営。法人向けには工場・倉庫・事業用施設の暑さ対策や屋根リニューアル、遮熱リフォームの分野で高い専門性を持ち、四国一円で施工実績を重ねています。 このブログでは、現場目線×経営者目線で、屋根の「プロが本音で語る情報」を毎週発信中。 「工場が暑すぎる…」「老朽化した屋根を直したい…」「でも業務は止めたくない」そんな法人様の悩みに寄り添いながら、これまでの建築技術とノウハウ、そして屋根から生まれる“価値ある改善”をお届けしています。