まずは暖機運転から始めます。

オガサは今日、7日からが

本格的な業務始めです。

 

スタート遅くてすみませんm(_ _)m

 

でもオガサ自体は昨日1月6日から

2022年の仕事はスタートしています。

(それでも少し遅いですか?)

 

そんな仕事始めはまず山内神社へ

2022年の安全祈願です。

(年末には社殿の屋根を大掃除させて頂きました)

 

いつもは放射冷却厳しく

ピリリとして気持ちィイ晴れの朝ですが

今回は珍しく小雨が降る中での安全祈願。

 

でも、終わってみんなで記念撮影する頃には

雨も上がり、先行き良い新年でございます。

 

 

そして会社に戻り全社員で

新年ミーティングがスタート。

 

先ずは安全講習。

もう一度、安全作業について

基本の「キ」から徹底確認。

 

毎日行うKY活動の見直しなんかも

このタイミングでございます。

 

次に去年上がった改善事項をもう一度振り返り

今年は更にパワーアップさせて行こう!って作戦。

 

そして期首に設定した

各部門の目標をもう一度見直し

この2022年をどう行動するか?って

皆で改めてディスカッション。

 

お歳暮で頂いたお菓子を頬張りながら♬

なーんて、一般的な会社の仕事始めなんですが

オガサの新年ミーティングの主旨は

「ウォーミングアップ」なんですよね。

 

まだ正月気分も抜け切っていない中で

いきなり作業始めれば、

安全が少しおろそかになりますし

そもそもパフォーマンスが上がりませんからね。

 

だって人間ですもん、、、

正月モードから一気に仕事モードには変わりません。

 

そんな感じで1日掛けて

暖機運転かのように

じっくり仕事始めを行うのでした。

 

さぁ2022年

1速へのクラッチミートは完了。

明日からは2速にシフトアップ

そして、全開です!

 

それではまた。

〜毎週金曜日更新〜
■オフィシャルYoutube動画■
https://bit.ly/3z5Elvv    

■オフィシャルHP■
http://www.ogasaseikou.jp 

ガルバリウム鋼板屋根への葺き替えで
高知の地震や災害に強く、
遮熱屋根工事で暑さ対策も行う
雨漏り修理と屋根リフォーム専門。
高知の【株式会社オガサ製工】
小笠原孝彦(おがさわらたかひこ)でした。

投稿者:

小笠原孝彦

小笠原孝彦(おがさわら・たかひこ)1970年高知県高知市朝倉生まれ 株式会社オガサ製工 代表取締役/一級建築施工管理技士/建築板金一級技能士/防災士/被災建築物応急危険度判定士 高知県を拠点に、ガルバリウム鋼板による遮熱・減災屋根のリーディングカンパニー「オガサ製工」を経営。法人向けには工場・倉庫・事業用施設の暑さ対策や屋根リニューアル、遮熱リフォームの分野で高い専門性を持ち、四国一円で施工実績を重ねています。 このブログでは、現場目線×経営者目線で、屋根の「プロが本音で語る情報」を毎週発信中。 「工場が暑すぎる…」「老朽化した屋根を直したい…」「でも業務は止めたくない」そんな法人様の悩みに寄り添いながら、これまでの建築技術とノウハウ、そして屋根から生まれる“価値ある改善”をお届けしています。