屋根でお酒に貢献する。

昨日は日本酒の会でございました。

 

週末でしたから

他の忘年会もありましたが

お客さんでもある蔵元さんの

新酒忘年会です。

 

行かない訳には参りません。(笑)

 

オガサからは現場責任者を始めとして

スタッフ5名で参加してきました。

 

高知でも酒の仕込みも始まりまして

3つの酒蔵さんがつくられた

搾りたて新酒を「ちびりちびり」と。

 

そのうちのヒトツの蔵元さん。

 

司牡丹酒造さんは

日頃から蔵のメンテをさせて頂いています。

 

そしてこの夏は

エコ遮熱ルーフで

蔵の屋根を改修工事させて頂きました。

 

自分達がつくった屋根で仕込まれたお酒。

 

もし屋根が無ければ

このお酒はできていないかも知れません。

(んなコトはありませんがね、極端です・・・)

 

そんな極端なコト考えながら

蔵で仕込まれたお酒を飲んでいると

まるで「チーム司牡丹」の一員になれた様な

気がしてきます。

 

酒造りに役立つ屋根をつくり

そこで生まれた酒を煽る。

 

そして、楽しく美味しく酔わせてもらい

またどこか別な場所で、屋根をつくり

人々の役に立つ。

 

このGoodな連鎖が

仕事のやり甲斐ってヤツですよ!

 

ウム・・・

 

 

では、また明日!

 

ガルバリウム鋼板屋根への葺き替えで

地震に強く、遮熱工法で暑さ対策も行う

屋根リフォームと雨漏り修理専門の

【株式会社オガサ製工】小笠原孝彦

(おがさわらたかひこ)でした。

投稿者:

小笠原孝彦

小笠原孝彦(おがさわら・たかひこ)1970年高知県高知市朝倉生まれ 株式会社オガサ製工 代表取締役/一級建築施工管理技士/建築板金一級技能士/防災士/被災建築物応急危険度判定士 高知県を拠点に、ガルバリウム鋼板による遮熱・減災屋根のリーディングカンパニー「オガサ製工」を経営。法人向けには工場・倉庫・事業用施設の暑さ対策や屋根リニューアル、遮熱リフォームの分野で高い専門性を持ち、四国一円で施工実績を重ねています。 このブログでは、現場目線×経営者目線で、屋根の「プロが本音で語る情報」を毎週発信中。 「工場が暑すぎる…」「老朽化した屋根を直したい…」「でも業務は止めたくない」そんな法人様の悩みに寄り添いながら、これまでの建築技術とノウハウ、そして屋根から生まれる“価値ある改善”をお届けしています。