それがベスト!とは限らない。

初夏の気持ちいい天気の中、

今日は初期型油冷号で

嶺北地域をプチツーリング。

 

気温は30℃近くと、

そこそこあるんですが

湿度が50%切ってるので

風が本当に心地良い季節です。

 

なーんてのんきなコト言ってても

もう1ヵ月もすれば

バイクは風が気持ちいいよね〜!

なんてなりません。

 

暑さとエンジンの熱で

うんざりします。

 

 

さて、バイクもそうなんですが

エンジンって、

ガソリンと空気の混合気へ

プラグで着火、燃焼させて

パワーを生み出しますよね。

 

その時、重要なのが空燃比です。

 

ガソリン=1に対して空気=14.7が

理想とされています。

 

しかし、始動時やアイドリング時

慣性走行、加速、全開時などでは

そのベスト混合比は変化します。

 

加速時や始動時は

アレがナニなもんで(笑)

ガソリンを濃くしないといけません。

 

まぁ何でも

ベストな状況って 

変化するっちゅうワケです。

 

でも、自分が乗ってるような

1000ccを変える大型バイクだと

そもそもパワーがありますので、

空燃比が少々合って無くても、

残念ながら・・・

一般道ではその違いは

あまり良く分かりません。

 

ですから

レーシングキャブレター搭載車は

真のパワーとレスポンスを求めると

そのセッティングに悩まされるのです。

 

 

とりあえず、、、

 

今日のような五月晴れの日は、

バイクにとっても人間にとっても

優しい季節です。

 

チャンチャン♪

 

では、また明日!

 

ガルバリウム鋼板屋根への葺き替えで

地震に強く、遮熱工法で暑さ対策も行う

屋根リフォームと雨漏り修理専門の

【株式会社オガサ製工】小笠原孝彦

(おがさわらたかひこ)でした。

投稿者:

小笠原孝彦

小笠原孝彦(おがさわら・たかひこ)1970年高知県高知市朝倉生まれ 株式会社オガサ製工 代表取締役/一級建築施工管理技士/建築板金一級技能士/防災士/被災建築物応急危険度判定士 高知県を拠点に、ガルバリウム鋼板による遮熱・減災屋根のリーディングカンパニー「オガサ製工」を経営。法人向けには工場・倉庫・事業用施設の暑さ対策や屋根リニューアル、遮熱リフォームの分野で高い専門性を持ち、四国一円で施工実績を重ねています。 このブログでは、現場目線×経営者目線で、屋根の「プロが本音で語る情報」を毎週発信中。 「工場が暑すぎる…」「老朽化した屋根を直したい…」「でも業務は止めたくない」そんな法人様の悩みに寄り添いながら、これまでの建築技術とノウハウ、そして屋根から生まれる“価値ある改善”をお届けしています。