夏がくれば思い、そして考える。

今日は山の日で

連休的な祝日ですね。

 

ならば、登山に!

 

ってイキにやりたいところですが

昨夜が豪雨だったし

今日もあいにくの天気なんで

「仕事」しています。

 

見積書に添付している

提案書のチューンアップをおこなったり、

屋根工事とは直接関係の無い

資料データの整理や

そこから見える業務システムの改善など

まぁ次の作戦を練っているって

感じでしょうか?ね。

 

別に休み返上で

会社に出てきて

「仕事してるぜ!」って

それを自慢したいワケじゃなく

まぁ静かな場所が好きなだけです(笑)

 

で、一段落したら読書といきますか⁉︎

 

先日、先輩から頂いた

「零からの栄光」

 

戦前の航空機メーカーであり、

あの紫電改(戦闘機)を製造した

川西航空機の歴史が書かれた本らしい。

 

コレを午後から読みあさろう。

 

 

 

さて、戦後75年のこの夏。

 

太平洋戦争を始めとする

「あの時代」のコトを

少し振り返る「時」だと

自分は思います。

 

幼少の頃、田舎で聞かされた

「対岸にある国鉄の駅に

 爆弾が落とされ、破壊された。。。」

 

そんな時代でも、今と同じような

普通の日常があった上に

戦争という巨大な非日常が現れ、

それが一体化した日常となり、

命の尊さが一部で

少し失われた時代でもあります。

 

絶対に忘れてはいけない

たかだか75年前のことが

ここ最近少しずつ、、、

 

忘れられかけている気がするのは

考えすぎでしょうか?

 

 

では、また明日!

 

ガルバリウム鋼板屋根への葺き替えで
地震に強く、屋根遮熱工事で暑さ対策も行う
屋根リフォームと雨漏り修理専門の
【株式会社オガサ製工】小笠原孝彦
(おがさわらたかひこ)でした。

投稿者:

小笠原孝彦

小笠原孝彦(おがさわら・たかひこ)1970年高知県高知市朝倉生まれ 株式会社オガサ製工 代表取締役/一級建築施工管理技士/建築板金一級技能士/防災士/被災建築物応急危険度判定士 高知県を拠点に、ガルバリウム鋼板による遮熱・減災屋根のリーディングカンパニー「オガサ製工」を経営。法人向けには工場・倉庫・事業用施設の暑さ対策や屋根リニューアル、遮熱リフォームの分野で高い専門性を持ち、四国一円で施工実績を重ねています。 このブログでは、現場目線×経営者目線で、屋根の「プロが本音で語る情報」を毎週発信中。 「工場が暑すぎる…」「老朽化した屋根を直したい…」「でも業務は止めたくない」そんな法人様の悩みに寄り添いながら、これまでの建築技術とノウハウ、そして屋根から生まれる“価値ある改善”をお届けしています。