日本の夏には・・・(冬にも)換気棟 ♬

今日8月27日は昭和44年に

「男はつらいよ」の第一作目が

公開された日ですね。

 

にしても、毎日蒸し暑い!

 

台風8号が無くならんと

このまとわりつく「ベタ感」も

去りませんねー

 

さて、そんな蒸し暑い

湿気が多い日本の夏。

 

屋根に(家も)とっても良いことありません。

 

チョイと昔の隙間風多い家なら

あまり問題も無かったんですが、、、

今の家は割と

気密性が高いじゃないですか。

 

ですから、屋根の中(小屋裏や天井裏)へは

日常生活における湿気が充満しています。

 

それが外部へスムーズに

排気できれば問題ありませんが

隠れば湿気っぽくなり

結露トラブルにもなります。

 

想像以上に。。。

 

チョイと脅かすとですね、

冬場、窓ガラスに水滴が付く。

 

そんなイメージでしょうか、、、

屋根裏内が。

 

あーコレは

夏でも起こるんですよね。

冷房を効かせていますからね。

 

そんなトラブルを解消するのが

「換気棟」です。

 

電源を使わずに

小屋裏内の温度差を利用した

自然対流による排気がデキます。

 

また風があれば

棟に負圧現象が起きて

小屋裏の湿気を吸い出してくれます。

 

屋根に穴を開けるので

雨漏りに関しては

少し矛盾しているパーツなんですが

信頼あるメーカーの「換気棟」を使って

技術力ある職人が設置すれば

これほど機能性がある屋根パーツはありません。

 

でもね、、、

「換気棟って付けてりゃ効果出るんでしょ♪」

的にやっちまうと・・・

 

雨、漏りまっせ。

 

では、また明日!

 

ガルバリウム鋼板屋根への葺き替えで
地震に強く、屋根遮熱工事で暑さ対策も行う
屋根リフォームと雨漏り修理専門の
【株式会社オガサ製工】小笠原孝彦
(おがさわらたかひこ)でした。

投稿者:

小笠原孝彦

小笠原孝彦(おがさわら・たかひこ)1970年高知県高知市朝倉生まれ 株式会社オガサ製工 代表取締役/一級建築施工管理技士/建築板金一級技能士/防災士/被災建築物応急危険度判定士 高知県を拠点に、ガルバリウム鋼板による遮熱・減災屋根のリーディングカンパニー「オガサ製工」を経営。法人向けには工場・倉庫・事業用施設の暑さ対策や屋根リニューアル、遮熱リフォームの分野で高い専門性を持ち、四国一円で施工実績を重ねています。 このブログでは、現場目線×経営者目線で、屋根の「プロが本音で語る情報」を毎週発信中。 「工場が暑すぎる…」「老朽化した屋根を直したい…」「でも業務は止めたくない」そんな法人様の悩みに寄り添いながら、これまでの建築技術とノウハウ、そして屋根から生まれる“価値ある改善”をお届けしています。