スペックやこだわりは大事ですが・・・

年の暮れと言えば

お歳暮ですね。

 

最近は時代の変化でしょうかねぇ?

贈ったり貰ったりも

少なくなりました。

 

リアルじゃ無くって

オンライン化ですかね(笑)

カタログギフトとか?

 

 

さて、そんなお歳暮に限らず

頂き物の中には

自分ではまず買わないし

(知らないってのも含め)

滅多に食べたことが無い食品を

頂くことがあるんですね。

 

箱を開けて中身を確認すると

パンフレットが入っています。

 

そこにはメイン素材のこだわりから

水や調味料のこだわりまで

びっしりと記載されているんですよ。

 

そして手作業且つ製法も

とことんこだわっているのが

同じくよ〜く分かります。。。

 

で、、、

食べ方の説明は・・・???

 

レストランの

メニューに出てきそうな

写真が数枚、、、

 

おいおい!こんなん

店でしか食ったコト無いぜ。

(ウチだけかもしれませんが・・・)

 

家庭ではあまり見かけない食べ方。

 

 

要は

食べ方のレクチャーしてよ!

ってコト。

 

プロ中のプロが

おいしく作っているこの食材。

 

でも食べ方が分からない?

 

そのまま? 

温めて? 

いや、軽く炙って?

 

素人が思い込みで

間違った調理方法や

食べ方をしちゃうと

「大したコト無いね〜」に

なっちゃう恐れがあるかも?です。

 

せっかくの良い食材ですから

美味しく食べたいんです。

 

 

でね・・・僕らも同じなんです。

 

ついつい屋根の素材である

ガルバリウムの説明や

工法の説明やこだわりに

「力」が入ります。

 

でも、そこじゃ無くって

お客さんが長期間

安心して暮らせるアドバイス。

 

そこをもっと説明しなきゃ!って

箱の中を確認したお歳暮を

冷蔵庫に戻しながら思った次第。

 

自戒を込めて。

 

 

ちなみに、、、

 

最近の車のCMも

スペックなんぞ

全くPRしていませんもね。

 

その車に乗ると

人生(大袈裟?)が

どう楽しめるか?を

自己投影させていますもね。

 

でも自分は

車もバイクも完全に

スペック重視ですがね。

 

では、また明日!

 

ガルバリウム鋼板屋根への葺き替えで
地震に強く、屋根遮熱工事で暑さ対策も行う
屋根リフォームと雨漏り修理専門の
【株式会社オガサ製工】小笠原孝彦
(おがさわらたかひこ)でした。

投稿者:

小笠原孝彦

小笠原孝彦(おがさわら・たかひこ)1970年高知県高知市朝倉生まれ 株式会社オガサ製工 代表取締役/一級建築施工管理技士/建築板金一級技能士/防災士/被災建築物応急危険度判定士 高知県を拠点に、ガルバリウム鋼板による遮熱・減災屋根のリーディングカンパニー「オガサ製工」を経営。法人向けには工場・倉庫・事業用施設の暑さ対策や屋根リニューアル、遮熱リフォームの分野で高い専門性を持ち、四国一円で施工実績を重ねています。 このブログでは、現場目線×経営者目線で、屋根の「プロが本音で語る情報」を毎週発信中。 「工場が暑すぎる…」「老朽化した屋根を直したい…」「でも業務は止めたくない」そんな法人様の悩みに寄り添いながら、これまでの建築技術とノウハウ、そして屋根から生まれる“価値ある改善”をお届けしています。