剣山系を三座縦走な日曜日。

いやぁー疲れた。。。

 

んで、顔も日焼けで痛い。

まぁもともと日焼け顔ですけどね(笑)

 

昨日の晩、仕事を終えて急遽

剣山の登山口(付近)まで

車を走らせました。

 

今日に備えて車中泊したんですよ。

 

本当はね、、、ひとり登山用の

コンパクトなテントをこの春に新調したんで

そのシェイクダウンと考えていたんですけど、、、

 

雨はパラパラ降り出すし

なんか寒いし、

早く飯食って寝たいってのもあって

テントじゃなくて車中泊でした(笑)

 

 

そんな前泊に選んだ場所は

標高1400mを超えているので

日が暮れると一気に気温が下がります。

 

夜中〜明け方と

結構冷え込むんじゃないかと思って

心配したんですが、、、

案の定、明け方の気温は6度でした。

 

寒さとワクワク感で眠りは浅いが

準備を終えて6時半

登山スタートです!

 

しかしまだ登山リフトは動いてないので

自分の足で剣山の山頂を目指します。

 

そして途中でメインルートを逸れ

一ノ森〜槍戸山と先ずは稜線を縦走です。

ですが、午前中は予報通りに

身体をフラつかす位に風が強く

吹っ飛ばされるかと思いながらも

慎重な足取りでしたね。

 

まぁ天気はピーカンなんで

これも自然相手の遊びの

醍醐味です。

そして行ったルート逆戻り。

 

剣山山頂をサクッと散策して

サッポロ一番みそラーメンな

ランチタイムです。

 

いい天気といい景色なんで

もっと楽しみたかったけど、早めの下山。

 

そんな下山ルートは

登山リフト(下り便)です(笑)

先月は自力で下山したので

今回は「文明の力」というか、

リフトも楽しみたいじゃ無いですか!

 

山登りだから「リフトなんて邪道!」って

そんな変なこだわりなんかを捨てて。

 

楽しいものは楽しい!

いいものはドンドン取り入れる。

 

これが私のポリシーですからね。

そういえば・・・

 

忙しさの中にあったモヤモヤを

稜線を歩く時の強風が吹き飛ばしてくれたとさ。

めでたしめでたし

 

さぁ程よい疲労感。

ビール飲んで早く寝よう。

 

では、また明日!

 

ガルバリウム鋼板屋根への葺き替えで
地震に強く、屋根遮熱工事で暑さ対策も行う
屋根リフォームと雨漏り修理専門の
【株式会社オガサ製工】小笠原孝彦
(おがさわらたかひこ)でした。

投稿者:

小笠原孝彦

小笠原孝彦(おがさわら・たかひこ)1970年高知県高知市朝倉生まれ 株式会社オガサ製工 代表取締役/一級建築施工管理技士/建築板金一級技能士/防災士/被災建築物応急危険度判定士 高知県を拠点に、ガルバリウム鋼板による遮熱・減災屋根のリーディングカンパニー「オガサ製工」を経営。法人向けには工場・倉庫・事業用施設の暑さ対策や屋根リニューアル、遮熱リフォームの分野で高い専門性を持ち、四国一円で施工実績を重ねています。 このブログでは、現場目線×経営者目線で、屋根の「プロが本音で語る情報」を毎週発信中。 「工場が暑すぎる…」「老朽化した屋根を直したい…」「でも業務は止めたくない」そんな法人様の悩みに寄り添いながら、これまでの建築技術とノウハウ、そして屋根から生まれる“価値ある改善”をお届けしています。