vol.2462
見た目と構造、材質は
ドラム缶をぶった斬ったような
スチールアーチ
モロに鉄板まみれの建屋ですから
「そりゃ灼熱地獄やろ!」と
誰もが思いますし、
言われます(笑)
でも実は、
波型スレート屋根の建屋より
ずっと暑くないんです!
先日だって気温34℃超えの正午過ぎ
波型スレート屋根だと
裏面温度は65℃超えちゃう状況でも
スチールアーチは40℃台でストップ
想像以上に熱くない!
さらに、室温34℃の中
内装も断熱材も無しの素貼り状態なら
WBGTは30℃を超えちゃいます
でも実測値は28℃台
そうなんです! 「暑そうで、そこまで暑くない」のが
スチールアーチの特徴
理由はいくつか考えられますね
金属は放熱性や熱伝導が良いので
屋根だけに熱がこもらずR面で
壁や北側へ移動している?
さらにガルバリウム鋼板のメッキには
アルミが含まれているので放熱性が高い?
う〜ん
考えるほど理屈に合う。。。
だからこそ大事なのは
“イメージではなくデータ”なんです
オガサでは数字でしっかりと検証し
安心して使える建物を届けることに
価値があると考えています
夏空に映えるスチールアーチ
その涼しさには
しっかりとした根拠があるのです
■オフィシャルHP■
http://www.ogasaseikou.jp
■工場倉庫の暑さ・熱中症を解決&節電ルーフのサイト■
https://www.ogasa-solution.com/
■南海地震へ備えろ! 高知県認定 減災遮熱ルーフ■
ガルパワー®
■柱なしの大空間 もはや構造がデザイン ■
中四国へ初上陸!
スチールアーチ四国
〜毎週金曜日更新〜
■オフィシャルYoutube動画■
https://bit.ly/3z5Elvv
株式会社オガサ製工 代表:小笠原孝彦
防災士/一級建築施工管理技士
屋根から建物と働く人を守る専門家。
遮熱・防災・雨漏り対策など“屋根の困った”を
高知から四国全域で解決中!