タップリ塗ると漏ります。

曇っていたり

晴れたり、

はたまた雨になったり、、、

 

この時期は天気が忙しい。

 

そんなこんなで、

先日の雨から

屋根から雨漏りが始まったと

お問い合わせを頂きました。

 

築30年強のカラーベスト

(コロニアル)屋根で

3年前に塗り直したばかり。。。

 

屋根は上等なハズやのに

漏っている、、、とのコト。

 

割れているのか?

それともアレか?と

想像をしながら

お伺うと、、、

 

まぁ屋根はキレイですね。

割れてもいませんし

塗り替えした塗膜のツヤも

バッチり生きています。

 

だったら原因はアレだな⁉

 

多いんですよね。。。

 

カラーベスト(コロニアル)を

塗り替えた後の

雨漏りって。

 

カラーベストは約5ミリ厚の

セメント材を固めた平たい板を

重ね合わせて屋根を葺いています。

 

その、防水機能っていうのは

パッキンとかじゃなくって

重ね内の見えない部分に

1ミリほどの波状の

「段差」が付けてあり

そこで雨の逆流や

吸い込み防止を機能させています。

(毛細管現象防止ですね)

 

その隙間や段差を

塗り替え時に塗装が膜を作り

ジョイントから浸入した雨水が

排出されずに雨漏りになるんです。

 

コロニアルの塗り替えは

必ず1枚1枚を塗膜で密着させない

工法が必須ですよ!

 

では、また明日!

 

ガルバリウム鋼板屋根への葺き替えで
高知の地震や災害に強く、
遮熱屋根工事で暑さ対策も行う
雨漏り修理と屋根リフォーム専門。
高知の【株式会社オガサ製工】小笠原孝彦
(おがさわらたかひこ)でした。

 

■オフィシャルHP■         
http://www.ogasaseikou.jp

投稿者:

小笠原孝彦

小笠原孝彦(おがさわら・たかひこ)1970年高知県高知市朝倉生まれ 株式会社オガサ製工 代表取締役/一級建築施工管理技士/建築板金一級技能士/防災士/被災建築物応急危険度判定士 高知県を拠点に、ガルバリウム鋼板による遮熱・減災屋根のリーディングカンパニー「オガサ製工」を経営。法人向けには工場・倉庫・事業用施設の暑さ対策や屋根リニューアル、遮熱リフォームの分野で高い専門性を持ち、四国一円で施工実績を重ねています。 このブログでは、現場目線×経営者目線で、屋根の「プロが本音で語る情報」を毎週発信中。 「工場が暑すぎる…」「老朽化した屋根を直したい…」「でも業務は止めたくない」そんな法人様の悩みに寄り添いながら、これまでの建築技術とノウハウ、そして屋根から生まれる“価値ある改善”をお届けしています。