オガサの採用時に大事なコト

vol.1975

高知でもここ最近

コロナ感染者が増え続けていますね。

 

2〜300人で多いなぁと思ってたら

ここ数日は700人オーバー

 

ドコまで増えるんでしょうかね?

 

 

さて、増えるといえば

来月からオガサにも

新しくヤングな仲間が増えます!

 

そんなオガサの採用時に行う

会社説明って・・・

 

どんな仕事内容なのか?とか

勤務時間が・・・? はたまた

お給料がどうのこうのよりも

(大事なコトですが)

オガサの理念や文化を伝えるのが

メインです。

 

何でこのクソ暑いのに

屋根の仕事をしているのか?

 

そして屋根を通じて

地域とお客さんの

何に役立ちたいか?

 

そこをしっかりと伝えています。

 

この根っこみたいな部分の

共感がデキていなと

一緒には仕事をしていけないと

思っているんですよ。

 

仕事とお客さんへのベクトルが

ズレていないってコト。

 

でもね、ココを共感できれば

あとはそれぞれの個性を生かした

やり方でヤレばいいだけ。

 

雇用条件や何となく・・・で

仕事をしていたら

直ぐに「隣の芝は青く」

見えてくるじゃないですか。

 

そして、

こんなはずじゃ無かった・・・って。

 

なーんてのは双方にとって

いずれ残念な結果になりますものね。

 

個性も年齢も性別も能力も違って

当たり前。

 

しかし「思い」のベクトルは

同じ仲間と仕事をしたいと考えています。

 

それではまた。

 


(2022年1月より不定期発信)

〜毎週金曜日更新〜
■オフィシャルYoutube動画■
https://bit.ly/3z5Elvv  

■工場倉庫の暑さ解決&節電ルーフのサイト■
https://www.ogasa-solution.com/

■オフィシャルHP■
http://www.ogasaseikou.jp 

オリジナル住宅用減災ルーフ
ガルパワー®

ガルバリウム鋼板屋根への葺き替えで
高知の地震や災害に強く、
遮熱屋根工事で暑さ対策も行う
雨漏り修理と屋根リフォーム専門。
高知の【株式会社オガサ製工】
小笠原孝彦(おがさわらたかひこ)でした。

投稿者:

小笠原孝彦

小笠原孝彦(おがさわら・たかひこ)1970年高知県高知市朝倉生まれ 株式会社オガサ製工 代表取締役/一級建築施工管理技士/建築板金一級技能士/防災士/被災建築物応急危険度判定士 高知県を拠点に、ガルバリウム鋼板による遮熱・減災屋根のリーディングカンパニー「オガサ製工」を経営。法人向けには工場・倉庫・事業用施設の暑さ対策や屋根リニューアル、遮熱リフォームの分野で高い専門性を持ち、四国一円で施工実績を重ねています。 このブログでは、現場目線×経営者目線で、屋根の「プロが本音で語る情報」を毎週発信中。 「工場が暑すぎる…」「老朽化した屋根を直したい…」「でも業務は止めたくない」そんな法人様の悩みに寄り添いながら、これまでの建築技術とノウハウ、そして屋根から生まれる“価値ある改善”をお届けしています。