屋根の軽量化ってどうよ!?

vol.2059

屋根を軽量化すれば
耐震性が向上しますよね?

で、いつか必ず起こる大地震の時に
万が一の建物倒壊を防げる
可能性も大きくなるのよね?

ってよく言われるますし
言ってますけど・・・
それって実際どうなの?

 

お答えします!

 

一般的に瓦から金属屋根に葺き替えると
その重量は
約1/7の軽量化になります。

その大きな軽量化で
どれぐらい耐震性能が向上するのか?
正式な指数ってものは、、、

実はありません。

 

というのも
建物ってそもそも個性が豊かで
それぞれ構造が違います。

壁が多い家だったり
窓が多い家だったり
L字型の家だったり
横長や縦長の家やら

ほんとその建物形状は
千差万別。

 

ですから一概な事は言えませんが
あくまでも一例として、、、

 

一般的に耐震性が20%向上し
瞬時な倒壊を免れるともいわれています。

あくまでも理論値ですが、、、

 

でも実際に熊本地震では
屋根の重量差で、お隣同士が
命運を分けた事実もありました。

 

屋根を軽量化することで
耐震性は大きく向上します。

そして調査と設計の結果
少しの壁補強を加えるとで
倒壊のリスクが
極端に少なくなる家も多いモノです。

 

それに加えて
なにせ屋根が新品になりますで
雨漏りリスクは30年以上は皆無。

オガサの減災遮熱ルーフ
「ガルパワー」は
高知県の防災認定も受けています。

耐震性だけでは無く
夏の暑さ、冬の寒さから
ハンパない快適生活をも実現できちゃいます。

 

それではまた。

 

〜毎週金曜日更新〜
■オフィシャルYoutube動画■
https://bit.ly/3z5Elvv
■工場倉庫の暑さ・熱中症を解決&節電ルーフのサイト■
https://www.ogasa-solution.com/
■オフィシャルHP■
http://www.ogasaseikou.jp
■オリジナル住宅用減災ルーフ■
ガルパワー®
ガルバリウム鋼板屋根への葺き替えで
高知の地震や災害に強く、
遮熱屋根工事で暑さ対策も行う
雨漏り修理と屋根リフォーム専門。
高知の【株式会社オガサ製工】
小笠原孝彦(おがさわらたかひこ)でした。

投稿者:

小笠原孝彦

小笠原孝彦(おがさわら・たかひこ)1970年高知県高知市朝倉生まれ 株式会社オガサ製工 代表取締役/一級建築施工管理技士/建築板金一級技能士/防災士/被災建築物応急危険度判定士 高知県を拠点に、ガルバリウム鋼板による遮熱・減災屋根のリーディングカンパニー「オガサ製工」を経営。法人向けには工場・倉庫・事業用施設の暑さ対策や屋根リニューアル、遮熱リフォームの分野で高い専門性を持ち、四国一円で施工実績を重ねています。 このブログでは、現場目線×経営者目線で、屋根の「プロが本音で語る情報」を毎週発信中。 「工場が暑すぎる…」「老朽化した屋根を直したい…」「でも業務は止めたくない」そんな法人様の悩みに寄り添いながら、これまでの建築技術とノウハウ、そして屋根から生まれる“価値ある改善”をお届けしています。