熱中症事故を屋根から防げ!

vol.2249

田んぼには水が張られ

トラクターが耕し

 

農業高校の生徒さんが茶畑で

茶摘みの実習

 

あー季節が

春から初夏に移っているのを感じます

 

で、今後の3ヶ月予報では

最高気温が平年より高いとのコト

 

 

熱中症への注意を!

ってニュースでやってました

 

はぁもうそんな季節かw

 

高知の春は一瞬

もう夏支度ですね

 

そんな熱中症対策で

使用されるのが暑さ指数

 

厚生労働省では

WBGT基準値からの超過 により

休憩時間の⽬安(1時間当たり)が

出されています

 

基準値が28℃として

 

 1℃程度超過 15分 以上 

2℃程度超過 30分 以上 

3℃程度超過 45分 以上 

 

たった2℃の超過で

30/60分の休憩です

 

ですから

朝から工場内がこの数値を超えちゃうと

1日、4〜5時間労働になっちゃいます

 

仕事になりませんなー

 

これじゃダメですので

毎日3時間以上の時間外労働が発生

 

すると40歳くらいの工員10名の

時間外手当は月に100万強!

 

夏場3ヶ月では300万にもなります!

 

だから熱中症事故を防ぐには

休憩も一つの策ですが

空調を整える(空調服も含む)のと

屋根の遮熱ですよ!

 

いくら空調に頼っても

莫大なエネルギーを屋根に突き刺す

太陽からの輻射熱を遮らないと、ね

 

実際に世界的に有名な

中京地域の自動車メーカーの工場では

この暑さ指数を

2℃も下げた実績を見せて頂きましたし

 

高知県土佐市の製造業さんの工場では

オガサが施工した遮熱ルーフで

暑さ指数を6℃下げた実績もあります

 

強力な空調は必要ですが

その前に「箱」の熱損対策が先だと

オガサは考えています

 

それではまた。

 

■オフィシャルHP■
http://www.ogasaseikou.jp  

■工場倉庫の暑さ・熱中症を解決&節電ルーフのサイト■
https://www.ogasa-solution.com/

高知県認定 減災遮熱ルーフ
ガルパワー®

〜毎週金曜日更新〜
■オフィシャルYoutube動画■
https://bit.ly/3z5Elvv 

ガルバリウム鋼板屋根への葺き替えで
高知の地震や災害に強く、
遮熱屋根工事で暑さ対策も行う
雨漏り修理と屋根リフォーム専門。
高知の【株式会社オガサ製工】
小笠原孝彦(おがさわらたかひこ)でした。

投稿者:

小笠原孝彦

小笠原孝彦(おがさわら・たかひこ)1970年高知県高知市朝倉生まれ 株式会社オガサ製工 代表取締役/一級建築施工管理技士/建築板金一級技能士/防災士/被災建築物応急危険度判定士 高知県を拠点に、ガルバリウム鋼板による遮熱・減災屋根のリーディングカンパニー「オガサ製工」を経営。法人向けには工場・倉庫・事業用施設の暑さ対策や屋根リニューアル、遮熱リフォームの分野で高い専門性を持ち、四国一円で施工実績を重ねています。 このブログでは、現場目線×経営者目線で、屋根の「プロが本音で語る情報」を毎週発信中。 「工場が暑すぎる…」「老朽化した屋根を直したい…」「でも業務は止めたくない」そんな法人様の悩みに寄り添いながら、これまでの建築技術とノウハウ、そして屋根から生まれる“価値ある改善”をお届けしています。