工場が暑いのは屋根が原因です!

vol.2260

愛媛県の製造業者さんから

「工場の屋根が古くなり

 雨漏りが始まりましてね・・・」

と、問い合わせをいただき

リフォーム修理の調査で

現地へ伺って詳しくヒアリング

 

完全に老朽化に伴う雨漏りですねー

と、双方ご納得。。。

 

そして他に工場で

困っていることはありませんか?と

お聞きすると

 

「夏は工場がとにかく暑い!」

って問題でした

 

夏場は40℃近くなり

男性も女性もみんな

汗ぐっしょりで仕事をしているので

コレを何とか改善したいと

 

この工場では製造工程で

乾燥用設備ドライヤーを使ってるんで

これが原因ってのは分かってますが、

でもこれって

設備屋さんにエアコンを頼めって話ですよね?

 

いやいや・・・ちゃいます!

 

御社の工場が暑いのは

確かに内部の設備

ドライヤーの原因もありますが、

 

屋根からの暑さ侵入も

原因の半分以上はありますよって

 

ご説明させていただきました

 

それもそのはず

屋根は高いところで10メートル近くあり

決して高いわけではございませんが

天井はありません

 

太陽熱で屋根が熱せられ

その輻射熱が工場内へ

ギンギンに降り注いでいるんです

 

工場へ入った瞬間に

予想は付きました

 

と言うことで

昨年末にご提案させて頂いた

遮熱ルーフガルパワーをご採用頂き

今週から工事がスタート

 

夏場と梅雨には間に合いますので

どうぞご安心ください🎵

 

それではまた。

 

■オフィシャルHP■
http://www.ogasaseikou.jp  

■工場倉庫の暑さ・熱中症を解決&節電ルーフのサイト■
https://www.ogasa-solution.com/

高知県認定 減災遮熱ルーフ
ガルパワー®

〜毎週金曜日更新〜
■オフィシャルYoutube動画■
https://bit.ly/3z5Elvv 

ガルバリウム鋼板屋根への葺き替えで
高知の地震や災害に強く、
遮熱屋根工事で暑さ対策も行う
雨漏り修理と屋根リフォーム専門。
高知の【株式会社オガサ製工】
小笠原孝彦(おがさわらたかひこ)でした。

投稿者:

小笠原孝彦

小笠原孝彦(おがさわら・たかひこ)1970年高知県高知市朝倉生まれ 株式会社オガサ製工 代表取締役/一級建築施工管理技士/建築板金一級技能士/防災士/被災建築物応急危険度判定士 高知県を拠点に、ガルバリウム鋼板による遮熱・減災屋根のリーディングカンパニー「オガサ製工」を経営。法人向けには工場・倉庫・事業用施設の暑さ対策や屋根リニューアル、遮熱リフォームの分野で高い専門性を持ち、四国一円で施工実績を重ねています。 このブログでは、現場目線×経営者目線で、屋根の「プロが本音で語る情報」を毎週発信中。 「工場が暑すぎる…」「老朽化した屋根を直したい…」「でも業務は止めたくない」そんな法人様の悩みに寄り添いながら、これまでの建築技術とノウハウ、そして屋根から生まれる“価値ある改善”をお届けしています。