自分の家に殺されるな!

vol.2314

今日は午後から

オーテピアで

しばてん大学の

「土佐の文化皿鉢ver.8」


その第1回目は

「前回から77年目、

 近づく南海トラフの巨大地震」

がテーマでした

 

講師は地震の専門家である

高知大学の岡村眞教授です

 

やはり地震防災に関する

日本トップの専門家なので

会場は200人を超える参加者で

超満員

 

ま、そりゃそうです

 

今年は正月の能登地震や

春の宇和島沖地震

そしてお盆前に初発令された

南海トラフ地震臨時情報で

皆さんやはり、、、

 

地震に対してかなりの

緊張感を持たれている証拠です

 

講師はのっけから

参加者を本気モードへ

引き込んでくれました

 

過去から学べば

その巨大地震の発生周期は絶対

 

そしてその周期のピークは

2026年!

もう2年後だそうで・・・

 

ただそれは誰も分からない・・・

 

しかし被害としての事実は

この100年間ほぼ同じ

 

過去の地震で亡くなった方の

実に7割から9割以上が

古い木造家屋の倒壊により

2階が1階潰して

即死ってパターンです

 

なのに耐震もせず

水や食料を備えていても命は守れない

 

だってそれは

地震で助かった人が必要なもの

 

江戸時代末期から現在まで

水と食料が無くて死んだ人は

1人もいないんです

 

要は耐震性が不足している

家に住んでいるって事は

結果的に自分の家に

「殺される運命」ってコト

 

教授はシンプルにこう

私たちに断言してっくれました

 

地震が起こってもケガをしていない

そして死んでいなければ

津波からも火災からも逃げることができる

 

100年周期で発生する巨大地震

 

しかしそれって

たった3分しか揺れない

地震なんです

 

そんな一瞬に

命を奪われてたまるか!

そして負けてたまるか!

 

オガサが取り組んでいる

防災認定アイテム

「減災遮熱ルーフ”ガルパワー”」

 

その普及がここにいる人たちの命を守り

高知の人たちの

生命、文化、財産を守れるんだって

ホント確信しました

 

■オフィシャルHP■
http://www.ogasaseikou.jp  

■工場倉庫の暑さ・熱中症を解決&節電ルーフのサイト■
https://www.ogasa-solution.com/

■南海地震へ備えろ!高知県認定 減災遮熱ルーフ
ガルパワー®

■柱なしの大空間 大人の秘密基地
スチールアーチ

〜毎週金曜日更新〜
■オフィシャルYoutube動画■
https://bit.ly/3z5Elvv 

ガルバリウム鋼板屋根への葺き替えで
高知の地震や災害に強く、
遮熱屋根工事で暑さ対策も行う
雨漏り修理と屋根リフォーム専門。
高知の【株式会社オガサ製工】
小笠原孝彦(おがさわらたかひこ)でした。

 

投稿者:

小笠原孝彦

小笠原孝彦(おがさわら・たかひこ)1970年高知県高知市朝倉生まれ 株式会社オガサ製工 代表取締役/一級建築施工管理技士/建築板金一級技能士/防災士/被災建築物応急危険度判定士 高知県を拠点に、ガルバリウム鋼板による遮熱・減災屋根のリーディングカンパニー「オガサ製工」を経営。法人向けには工場・倉庫・事業用施設の暑さ対策や屋根リニューアル、遮熱リフォームの分野で高い専門性を持ち、四国一円で施工実績を重ねています。 このブログでは、現場目線×経営者目線で、屋根の「プロが本音で語る情報」を毎週発信中。 「工場が暑すぎる…」「老朽化した屋根を直したい…」「でも業務は止めたくない」そんな法人様の悩みに寄り添いながら、これまでの建築技術とノウハウ、そして屋根から生まれる“価値ある改善”をお届けしています。