勤労に感謝をする日

勤労感謝の日、

快晴の祝日です。

 

昨日の飲み会がたたっているのか

風邪引いているのに

酒をブチ込んだのが原因か分かりませんが

すこぶる体調が良くない

土曜の午後です(T-T)

 

ところで、、、

「勤労感謝の日」は

もともと飛鳥時代に始まった

新嘗祭が起源だそうです。

 

農業国である日本は、

古くから神々に

五穀の収穫を祝う風習がありました。

 

また、その年の収穫物は

国家としても

それからの一年を養う

大切な蓄えとなることから、

収穫物に感謝する大事な行事として

新嘗祭があったそうですね。

 

そして、新嘗祭は新米を食するなど

一年の慰労(勤労への感謝)の側面も

元来併せ持っているそうです。

 

ということで、大風邪なワタクシ

新米で炊いたお粥を召し

日々の勤労に感謝して

再び寝るとします。

 

お休みなさいませ・・・

 

 

では、また明日!

 

ガルバリウム鋼板屋根への葺き替えで

地震に強く、遮熱工法で暑さ対策も行う

屋根リフォームと雨漏り修理専門の

【株式会社オガサ製工】小笠原孝彦

(おがさわらたかひこ)でした。

投稿者:

小笠原孝彦

小笠原孝彦(おがさわら・たかひこ)1970年高知県高知市朝倉生まれ 株式会社オガサ製工 代表取締役/一級建築施工管理技士/建築板金一級技能士/防災士/被災建築物応急危険度判定士 高知県を拠点に、ガルバリウム鋼板による遮熱・減災屋根のリーディングカンパニー「オガサ製工」を経営。法人向けには工場・倉庫・事業用施設の暑さ対策や屋根リニューアル、遮熱リフォームの分野で高い専門性を持ち、四国一円で施工実績を重ねています。 このブログでは、現場目線×経営者目線で、屋根の「プロが本音で語る情報」を毎週発信中。 「工場が暑すぎる…」「老朽化した屋根を直したい…」「でも業務は止めたくない」そんな法人様の悩みに寄り添いながら、これまでの建築技術とノウハウ、そして屋根から生まれる“価値ある改善”をお届けしています。