手段は目的達成のタメに考えるんだ!

郡上八幡市も寒かったですが

高知もグッと寒くなってきましたね。

 

今日はどんより曇りなので

余計に寒く感じます。

 

因みに我が家では

自分が留守中に

石油ストーブが登場したそうです。

 

エアコンはモチロンありますよ。

 

しかし、暖かくはなりますが

温かくないので

冬はもっぱら石油ストーブと

ファンヒーターの我が家でございます。

 

さて、その灯油を入れに

ガソリンスタンドに行きますが

発電機や溶接機用のガソリン給油にも

スタンドへは行きます。

 

現在、スタンドでは車への直接給油ではなく

携行缶などに給油してもらう場合は

身元と使用目的を確認されます。

 

これはこの夏、大事件となった

京都アニメーションの放火殺人事件の

再発防止処置なんですね。

 

適切な燃料等の使用ではなく

事件や犯罪への使用を抑制するために

身元や使用目的の確認を行い

不審者が購入をし難くなる効果があるそうです。

 

また、警察への通報にも期待できるそうですね。

 

何ともお役所的な

素晴らしい考え方だと・・・

 

どこのどいつが

「今から放火をするために

 ガソリンを買うんです」と

身元を名乗るんですかね???

 

またスタンドの方は

購入者の身元・使用目的の確認記録も

保管を義務づけているそうです。

 

何とも言えませんが、

なんとも・・・ですね。

 

では、また明日!

 

ガルバリウム鋼板屋根への葺き替えで

地震に強く、遮熱工法で暑さ対策も行う

屋根リフォームと雨漏り修理専門の

【株式会社オガサ製工】小笠原孝彦

(おがさわらたかひこ)でした。

投稿者:

小笠原孝彦

小笠原孝彦(おがさわら・たかひこ)1970年高知県高知市朝倉生まれ 株式会社オガサ製工 代表取締役/一級建築施工管理技士/建築板金一級技能士/防災士/被災建築物応急危険度判定士 高知県を拠点に、ガルバリウム鋼板による遮熱・減災屋根のリーディングカンパニー「オガサ製工」を経営。法人向けには工場・倉庫・事業用施設の暑さ対策や屋根リニューアル、遮熱リフォームの分野で高い専門性を持ち、四国一円で施工実績を重ねています。 このブログでは、現場目線×経営者目線で、屋根の「プロが本音で語る情報」を毎週発信中。 「工場が暑すぎる…」「老朽化した屋根を直したい…」「でも業務は止めたくない」そんな法人様の悩みに寄り添いながら、これまでの建築技術とノウハウ、そして屋根から生まれる“価値ある改善”をお届けしています。