冬のガルバ屋根つくり。

今朝もしっかりと冷えましたね。

高知市は朝6時の気温が3.7℃

 

そして、出ました!

梼原では6時前の気温が

0℃ジャスト

 

来ましたね、冬が!

 

これからは朝の霜に悩まされる

屋根ドクターでございます。

 

今朝の朝礼では

作業前に足場と

屋根の霜(特に北面)を確認せよ!と

一言添えました。

 

この季節特有の

オガサ風物詩なんですね。

 

 

さて、香南市野市町で

新築住宅の屋根工事が

スタートしました。

 

屋根は数日前に

下葺ルーフィングは敷いていましたので

今日からガルバリウム鋼板の

立平葺きが施工スタートです。

軒先&ケラバの唐草を取り付け、、、

 

割付に合わせた吊子金具を

軒先から棟まで一本通しに

取り付けていきます。

 

こうすることにより

強風時における耐風圧強度が上がるんで

より頑丈な屋根になります。

 

そして、そのビス留めピッチも

業界教科書よりも3割程度詰めて

約300mmで下地合板に

ガッチリと固定していきます。

 

立平葺きの本体施工も完了し

ジョイントハゼ部分のカシメを

専用工具で締めます。

 

で、最後に棟カバーと「換気棟」を取り付けて

順調に屋根工事は完了致しました。

 

早くなった夕暮れまでの完成に

職人さん達、ご苦労様です。

 

以上、現場からでした。 

 

ところで・・・

「換気棟」とはその名の通り

棟部分から換気を行って

建物の小屋裏を快適にする装置です。

 

詳しくはまた今度。

 

では、また明日!

 

ガルバリウム鋼板屋根への葺き替えで

地震に強く、遮熱工法で暑さ対策も行う

屋根リフォームと雨漏り修理専門の

【株式会社オガサ製工】小笠原孝彦

(おがさわらたかひこ)でした。

投稿者:

小笠原孝彦

小笠原孝彦(おがさわら・たかひこ)1970年高知県高知市朝倉生まれ 株式会社オガサ製工 代表取締役/一級建築施工管理技士/建築板金一級技能士/防災士/被災建築物応急危険度判定士 高知県を拠点に、ガルバリウム鋼板による遮熱・減災屋根のリーディングカンパニー「オガサ製工」を経営。法人向けには工場・倉庫・事業用施設の暑さ対策や屋根リニューアル、遮熱リフォームの分野で高い専門性を持ち、四国一円で施工実績を重ねています。 このブログでは、現場目線×経営者目線で、屋根の「プロが本音で語る情報」を毎週発信中。 「工場が暑すぎる…」「老朽化した屋根を直したい…」「でも業務は止めたくない」そんな法人様の悩みに寄り添いながら、これまでの建築技術とノウハウ、そして屋根から生まれる“価値ある改善”をお届けしています。