銅屋根は製作もオモロイ!

先週、出展していた展示会。

さすが広島です。

お好み焼きソースメーカーさんも
数社出展していました。

高知では見ないメーカーさんから
是非!と、試供品で頂いたソースがこれまた旨い!

 

昨夜ポテサラにタラリと掛けたら

超絶品でした。(笑)

 

次こそは

お好み焼き(関西風しか作れんけど)に

掛けんと失礼ですね。

 

 

 

さて、今オガサでは

銅板葺の屋根を修復しています。

約100年前に葺かれた銅板の屋根は

一枚一枚手作り加工。

そしてリブ波が入っています。

おそらく、、、

モノが今ほど

豊かじゃありませんでしょうから

コスト削減の為に薄くして

リブで強度を保ったンでしょう。

 

そして銅板は熱膨張率が大きいので

伸縮吸収目的もありますね。

 

あとは意匠性。

初期の銅板は光沢があるために

歪みがかなり目立ってしまいますが

リブを入れることで乱反射して

歪みが目立ちませんからね。

 

 

しかし、このリブを入れる機械は

もうこの世にありません。

 

どうやってこのリブを再現するか???

 

考えた末に

別の用途で成型している

機械の一部を利用しよう!と。

 

まず、銅板を切り出し

機械に掛けるコトで一瞬にして

リブ波加工ができました!

そして「バッタ」と呼ぶ

手折り器具に設置して

継ぎ手のハゼを加工していきます。

この銅屋根材は

全部で1000枚強必要ですから、、、

残り980枚ほどです。(笑)

 

ガンバレ!

加工担当さんと職人さん。

 

では、また明日!

 

ガルバリウム鋼板屋根への葺き替えで

地震に強く、遮熱工法で暑さ対策も行う

屋根リフォームと雨漏り修理専門の

【株式会社オガサ製工】小笠原孝彦

(おがさわらたかひこ)でした。

投稿者:

小笠原孝彦

小笠原孝彦(おがさわら・たかひこ)1970年高知県高知市朝倉生まれ 株式会社オガサ製工 代表取締役/一級建築施工管理技士/建築板金一級技能士/防災士/被災建築物応急危険度判定士 高知県を拠点に、ガルバリウム鋼板による遮熱・減災屋根のリーディングカンパニー「オガサ製工」を経営。法人向けには工場・倉庫・事業用施設の暑さ対策や屋根リニューアル、遮熱リフォームの分野で高い専門性を持ち、四国一円で施工実績を重ねています。 このブログでは、現場目線×経営者目線で、屋根の「プロが本音で語る情報」を毎週発信中。 「工場が暑すぎる…」「老朽化した屋根を直したい…」「でも業務は止めたくない」そんな法人様の悩みに寄り添いながら、これまでの建築技術とノウハウ、そして屋根から生まれる“価値ある改善”をお届けしています。