屋根に谷の部分は(極力)作るな!

今日、2月11日は建国記念の日です。

 

昨日の事、「明日は建国記念日ぞね」と

社内で話していました。

 

が、、、

カレンダーをよく見ると

建国記念日ではなく

「建国記念【の】日」と書いてるじゃん!

 

「の」が入るがや。

 

経緯は色々とあるようですが

2月11日は歴史に基づく

建国された日とは何ら関係なく

単に建国された事実を祝う為

記念日ではなく「記念の日」だそうです。

 

「の」が入れば変わるもんですね。

 

 

さて、話しは変わりますが、

屋根の軒先と軒先が取り合う部分を

「谷」と呼ぶんですね。

 

そのまんまですが(笑)

 

こういった屋根の形状は

非常によろしくありません。

 

万が一、詰まったり溢れたりしたら

屋内が大雨漏りになりますからね。

 

雨水は常に外へ外へが

雨漏りしないさせない理論です。

極力避けて下さいね。

 

でも増築などでどうしても

「谷」の形状に屋根がなる場合は

その部分の樋「谷樋」の

オーバーフロー対策が必須です。

 

ドレンや排水パイプを

大きなタイプにするのはモチロンの事、

万が一詰まっても

絶対に内部には溢れない、漏らさない

構造にしなきゃです。

 

大丈夫だろう・・・

 

ってなことは「谷」とって

絶対にありませんからね。

 

そんなオガサでは

何が起きても絶対に漏らさない谷樋を

知識と技術とアイデアで作っています。

 

 

では、また明日!

 

ガルバリウム鋼板屋根への葺き替えで

地震に強く、遮熱工法で暑さ対策も行う

屋根リフォームと雨漏り修理専門の

【株式会社オガサ製工】小笠原孝彦

(おがさわらたかひこ)でした。

投稿者:

小笠原孝彦

株式会社オガサ製工 代表取締役 1970年高知県高知市朝倉生まれ ガルバリウム鋼板屋根の製作施工と遮熱技術で、工場や倉庫の暑さ対策を行っています。 そして南海地震対策のひとつなる住宅屋根の軽量化をガルバリウム鋼板で推進し、あわせて雨漏り修理も専門分野です。 一般社団法人 地震倒壊死から命をまもる建築専門家協会(地命協)代表理事 近年必ず起こる「南海トラフ地震」発生時に、建物倒壊による悲惨な圧死・窒息死を少しでも減らし、また速やかに避難することで、津波や火災から命を守る情報を建築専門家が発信しています。