結露と屋根の下葺材

今日19日は「雨水」

 

空から降るものが雪から雨に変わり、

氷が溶けて水になる季節です。

 

昨日は雪でしたが。。。

 

さて、結露って

夏と冬、昼と夜の温度差により

毎日屋根や壁で発生しています。

 

それは今も昔も同じ。

 

ですが昔は気密性が低い建屋が多かったので

結露しても、すぐに乾いていました。

 

しかし、現在は高気密高断熱の建屋が多いので

一度結露が発生するとなかなか乾くのが難しく

屋根裏や壁内の見えない部分に

カビや腐食を起こさせます。

 

 

そんなこんなで、最近の屋根に使われている

下葺材は

防水・耐久性能が非常に高いです。

 

それは従来のアスファルトに

ゴム系材をプラスしているので

防水性能の耐久性が

非常に高くなっています。

 

しかし、築年数が古い屋根は、

(平成初期以前〜)

防水・耐久性が低い

下葺材を使っている場合が多いので

その防水性能は

もう寿命を過ぎている頃でしょう・・・

 

また昭和時代の高度成長末期、

オイルショック中に建てられた屋根の場合

そのアスファルト自体が

非常に不足していましたので

屋根に下葺材も敷かず

直接屋根を葺いている建屋も

少なからずありましたしね。

 

屋根材(瓦やガルバ)のチョイスは

非常に大事な所なんですが

その結露防止下葺き材に使う防水シートも

重要なポイントです。

 

見えない部分でありますが

屋根の性能を決め、

建物の寿命までも左右する

非常に重要なアイテムなんですね。

 

では、また明日!

 

ガルバリウム鋼板屋根への葺き替えで

地震に強く、遮熱工法で暑さ対策も行う

屋根リフォームと雨漏り修理専門の

【株式会社オガサ製工】小笠原孝彦

(おがさわらたかひこ)でした。

投稿者:

小笠原孝彦

株式会社オガサ製工 代表取締役 1970年高知県高知市朝倉生まれ ガルバリウム鋼板屋根の製作施工と遮熱技術で、工場や倉庫の暑さ対策を行っています。 そして南海地震対策のひとつなる住宅屋根の軽量化をガルバリウム鋼板で推進し、あわせて雨漏り修理も専門分野です。 一般社団法人 地震倒壊死から命をまもる建築専門家協会(地命協)代表理事 近年必ず起こる「南海トラフ地震」発生時に、建物倒壊による悲惨な圧死・窒息死を少しでも減らし、また速やかに避難することで、津波や火災から命を守る情報を建築専門家が発信しています。