古い屋根は撤去しないで、カバー工法です!

施設の屋根が老朽化し

リフォームするので

現場調査に来てます。

 

館内入り口で

手の消毒とマスクを着用して

いざ館内へ、、、とはならず

外部非常階段から屋上へ。

 

既存の屋根は

カラーベストって聞いてましたが、、、

違うじゃん!シングルじゃん!

 

見た目が似ているので一般の方は

良く間違われます。

 

 

さて、アスファルトシングルって屋根材、

知っています?

 

シート状のアスファルトに砂を接着させている

海外ではポピュラーな屋根材です。

 

経年劣化で砂が剥がれて

シートがむき出しになると

雨漏りが始まり

アスファルトシングル自体の

剥がれの発生となり

屋根に大きなダメージを受けます。

 

この状態でリフォームする場合

ガルバリウム鋼板の屋根なら

”いながら”カバー工法で屋根葺きができます。

 

木造であろうが鉄骨であろうが

はたまたコンクリートの屋根でも

カバーリング工法でのリフォームが可能です。

 

撤去工事が発生しないので

廃材処理を含めてコストダウンになります。

 

モチロン工期の短縮もね♪

 

では、また明日!

 

ガルバリウム鋼板屋根への葺き替えで

地震に強く、遮熱工法で暑さ対策も行う

屋根リフォームと雨漏り修理専門の

【株式会社オガサ製工】小笠原孝彦

(おがさわらたかひこ)でした。

投稿者:

小笠原孝彦

小笠原孝彦(おがさわら・たかひこ)1970年高知県高知市朝倉生まれ 株式会社オガサ製工 代表取締役/一級建築施工管理技士/建築板金一級技能士/防災士/被災建築物応急危険度判定士 高知県を拠点に、ガルバリウム鋼板による遮熱・減災屋根のリーディングカンパニー「オガサ製工」を経営。法人向けには工場・倉庫・事業用施設の暑さ対策や屋根リニューアル、遮熱リフォームの分野で高い専門性を持ち、四国一円で施工実績を重ねています。 このブログでは、現場目線×経営者目線で、屋根の「プロが本音で語る情報」を毎週発信中。 「工場が暑すぎる…」「老朽化した屋根を直したい…」「でも業務は止めたくない」そんな法人様の悩みに寄り添いながら、これまでの建築技術とノウハウ、そして屋根から生まれる“価値ある改善”をお届けしています。