オーバーフローも時と場所によりOK!?

先週の豪雨も

雨漏りの問い合わせは多かった。

 

その少し手前に襲った、

経験した事がないクラスの

台風10号よりも多かったですね(笑)

 

でも、、、雨量の割には

雨漏りは少なかったようでございます。

風が吹かなきゃ

やはり雨漏りは少ないんです。

(オガサ単独比)

 

何せ多かったのがオーバーフロー

 

昔の基準で設置している軒樋が

溢れているケースが多かったですね。

 

あと、建物周りの排水が追いつかず

基礎周りや出入り口からの雨侵入。

 

まぁこれは屋根と直接関係ないので

おいといて・・・

 

この数十年に一度あるかどうかの豪雨。

これへの対策をいかにするか?

 

建物内に漏るのは

少量でも絶対にダメですが

屋外に設置している

「雨樋」が溢れるのはどうでしょう?

 

結論から言うと

自分は「あり」ですね。

 

新築の場合、

最近のゲリラ豪雨を想定した排水性能で

雨樋の仕様を設計しています。

 

しかし、改修工事の場合

その設計自体が古いので

今までは何の問題も無かった雨樋の規格も

現在のゲリラ豪雨に対してのキャパは

少々足りていません。

 

で、その建屋の

改修工事のプランをつくる時

「雨樋の排水量」

これがネックになる時があります。

 

現在の基準に合わせると

軒樋と竪樋のサイズアップをしなければ

NGなんですね。

 

ですが、、、ここでも問題が。

竪樋から先の

地中埋設の設備配管。

 

これのキャパがあるかどうか?

 

それと豪雨の場合は

そもそも側溝が溢れ出すので

こうなるともう

雨樋の排水機能も絶たれます。

 

数十年に一度の豪雨に合わせて

雨樋を選定すると

まぁドデカイ樋になりますし、

竪樋の数も増えます。

 

大きいのは良い事ですが

当然ながらコストも

大きくなりますからね。

 

もちろんご要望と予算があれば

楽勝で対応はできますよ!

 

それではまた。

 

〜毎週金曜日更新〜
■オフィシャルYoutube動画■
https://bit.ly/3z5Elvv  

■工場倉庫の暑さ解決&節電ルーフのサイト■
https://www.ogasa-solution.com/

■オフィシャルHP■
http://www.ogasaseikou.jp 

オリジナル住宅用減災ルーフ
ガルパワー®

ガルバリウム鋼板屋根への葺き替えで
高知の地震や災害に強く、
遮熱屋根工事で暑さ対策も行う
雨漏り修理と屋根リフォーム専門。
高知の【株式会社オガサ製工】
小笠原孝彦(おがさわらたかひこ)でした。

投稿者:

小笠原孝彦

株式会社オガサ製工 代表取締役 1970年高知県高知市朝倉生まれ ガルバリウム鋼板屋根の製作施工と遮熱技術で、工場や倉庫の暑さ対策を行っています。 そして南海地震対策のひとつなる住宅屋根の軽量化をガルバリウム鋼板で推進し、あわせて雨漏り修理も専門分野です。 一般社団法人 地震倒壊死から命をまもる建築専門家協会(地命協)代表理事 近年必ず起こる「南海トラフ地震」発生時に、建物倒壊による悲惨な圧死・窒息死を少しでも減らし、また速やかに避難することで、津波や火災から命を守る情報を建築専門家が発信しています。