「雨」はトコロによりミカタ。

今日は久しぶりに

市内から東へ1時間。

 

安芸市へ行っておりました。

 

東部自動車道を走れば

随分と、、、迄はいきませんが

少し近くなった安芸。

 

その安芸と言えば

阪神タイガースですが、

野球はあまり縁がないもので

それはさておき・・・

 

安芸漁港には

日本一高い防波堤があります。

海面から16mの高さは

近寄れば壁ってより

もっと迫力がありますね。

 

さて、そんなドデカい堤防のある街は

やはり台風時には波がゴツい!

 

そして潮風もハンパない。

だから塩害もまぁまぁ酷い。

 

塩害は波しぶきが霧状になり

風に運ばれて

内陸部の建物や機械なんかの金属を

短期で腐食させる現象です。

 

ですから古いトタン壁のお宅なんかも

サビが多いですね。

 

コレは一般的なガルバリウム鋼板でも

残念ながらサビは発生します。

 

スーパーガルバリウム鋼板等

更に高耐久な材料じゃないと

モチません。

 

ステンレスのヘアーラインなんかも

即効でサビらせますからね。

 

でもね、この塩害地域でも

比較的サビが少ない建物もあります。

 

それは屋根も壁も

雨が良く掛かる建物(部位か?)です。

 

よく雨に当たれば

腐食が早くなりそうですが

実は表面の付着物を

雨が洗い流してくれるんですね。

 

塩害防止には水洗いが一番ですが

その代表が天然のシャワー

「雨」なんですよ。

 

雨って憎まれ役が多いモノですが

自然界にも建物にも

必要なモノなんです。

 

では、また明日!

 

ガルバリウム鋼板屋根への葺き替えで
地震に強く、屋根遮熱工事で暑さ対策も行う
屋根リフォームと雨漏り修理専門の
【株式会社オガサ製工】小笠原孝彦
(おがさわらたかひこ)でした。

 

投稿者:

小笠原孝彦

小笠原孝彦(おがさわら・たかひこ)1970年高知県高知市朝倉生まれ 株式会社オガサ製工 代表取締役/一級建築施工管理技士/建築板金一級技能士/防災士/被災建築物応急危険度判定士 高知県を拠点に、ガルバリウム鋼板による遮熱・減災屋根のリーディングカンパニー「オガサ製工」を経営。法人向けには工場・倉庫・事業用施設の暑さ対策や屋根リニューアル、遮熱リフォームの分野で高い専門性を持ち、四国一円で施工実績を重ねています。 このブログでは、現場目線×経営者目線で、屋根の「プロが本音で語る情報」を毎週発信中。 「工場が暑すぎる…」「老朽化した屋根を直したい…」「でも業務は止めたくない」そんな法人様の悩みに寄り添いながら、これまでの建築技術とノウハウ、そして屋根から生まれる“価値ある改善”をお届けしています。