トンネルを抜けると・・・

昨日は香川の

お客さんトコロへ打合せ。

 

行きは当然ながら

坂出ICまで高速道。

一仕事済ませ、

お約束の「うどん」を啜って

帰路へ・・・

 

そういえば先月、

猪ノ鼻峠の下に

延長4kmを越えるトンネルをブチ抜き

峠越えパスになってたな・・・

 

で、国道32号を南へ下り

新猪ノ鼻道路を通ってみました!

 

そして徳島に抜けて

井川池田ICから高速へ。

 

川之江JCT経由より気持ち早いかなぁ?

そんな帰路でした。

 

 

さて、旧道となった猪ノ鼻峠。

色々な思い出が

自分にもありますね。

 

子供の頃、正月の

金比羅参りで通った峠道

 

進学で香川に行った時

希望と不安で通った峠道

 

初めてバイクを買って

バイト終わりに

夜な夜な実家に帰った峠道

 

時にはトラックとの

危ねぇ場面もあったなぁ。。。

 

峠越えのトンネルって

入口と出口では

景色が全く違うのは元より

短い時間と距離ですが

自分の気持ちまでも変わります。

 

四国内数々の峠道とトンネルが

日常から卒業していくなぁ。

 

時代の流れをココに感じたのでした。

 

 

ちなみに、この新道。

自動車専用道路でして

人と自転車は通行できません。

 

なので、、、

車以外は旧の峠道へ

ヒイこら云って

上らないといけません。

 

「酷」は健在です(泣)

 

 

では、また明日!

 

ガルバリウム鋼板屋根への葺き替えで
地震に強く、屋根遮熱工事で暑さ対策も行う
屋根リフォームと雨漏り修理専門の
【株式会社オガサ製工】小笠原孝彦
(おがさわらたかひこ)でした。

 

投稿者:

小笠原孝彦

小笠原孝彦(おがさわら・たかひこ)1970年高知県高知市朝倉生まれ 株式会社オガサ製工 代表取締役/一級建築施工管理技士/建築板金一級技能士/防災士/被災建築物応急危険度判定士 高知県を拠点に、ガルバリウム鋼板による遮熱・減災屋根のリーディングカンパニー「オガサ製工」を経営。法人向けには工場・倉庫・事業用施設の暑さ対策や屋根リニューアル、遮熱リフォームの分野で高い専門性を持ち、四国一円で施工実績を重ねています。 このブログでは、現場目線×経営者目線で、屋根の「プロが本音で語る情報」を毎週発信中。 「工場が暑すぎる…」「老朽化した屋根を直したい…」「でも業務は止めたくない」そんな法人様の悩みに寄り添いながら、これまでの建築技術とノウハウ、そして屋根から生まれる“価値ある改善”をお届けしています。