アルミと亜鉛にマグネシウムをプラス

桜並木の直ぐ脇で

屋根の改修工事しております。

 

なので現場の屋根も

桜の花びらが舞っています。

(もう残骸ですが・・・)

 

先週はさぞかし桜が満開で

現場も作業どころでは

無かったでしょうね♪

 

なので季節を満喫するには

屋根仕事って屋外ですから

持って来い!の職業です(笑)

 

まぁ現実はそんなに甘くはなく

夏は当然ながら暑くて

冬は当然、、、寒いです。

 

ハイ。

 

 

さて、新設で完成させた屋根が

早速、汚れちゃっています。

そうなんですよ、、、

犯人は季節柄の黄砂です。

 

実はこういった堆積物は

屋根の耐久性には

あまりよろしくないんです。

 

大気中の様々な不純物を

一緒に堆積しますからね。

 

しかしご安心を♪

 

現在のガルバリウム鋼板は

基材の合金メッキ(Al+Zn)に

Mgが添加されて

従来のモノより

耐食性が約3倍も向上しています!

 

では、また明日!

 

ガルバリウム鋼板屋根への葺き替えで
地震に強く、屋根遮熱工事で暑さ対策も行う
屋根リフォームと雨漏り修理専門の
【株式会社オガサ製工】小笠原孝彦
(おがさわらたかひこ)でした。

投稿者:

小笠原孝彦

小笠原孝彦(おがさわら・たかひこ)1970年高知県高知市朝倉生まれ 株式会社オガサ製工 代表取締役/一級建築施工管理技士/建築板金一級技能士/防災士/被災建築物応急危険度判定士 高知県を拠点に、ガルバリウム鋼板による遮熱・減災屋根のリーディングカンパニー「オガサ製工」を経営。法人向けには工場・倉庫・事業用施設の暑さ対策や屋根リニューアル、遮熱リフォームの分野で高い専門性を持ち、四国一円で施工実績を重ねています。 このブログでは、現場目線×経営者目線で、屋根の「プロが本音で語る情報」を毎週発信中。 「工場が暑すぎる…」「老朽化した屋根を直したい…」「でも業務は止めたくない」そんな法人様の悩みに寄り添いながら、これまでの建築技術とノウハウ、そして屋根から生まれる“価値ある改善”をお届けしています。