強いぞ金属(ガルバリウム)屋根!

意外なようなんですが

西日本の最高峰はナント

1982mな愛媛の石鎚山です。

 

当然ながら四国でも最高峰。

その山頂へは

右も左も谷底へまっしぐらな

幅の狭い稜線(ナイフリッジ)を

スリル満点(命懸け)で行かなきゃ

登頂できません。

 

そんな西日本最高峰を登頂していれば

2番目の山も登りたくなるモノです。

 

何とかと煙は高いとこ好きですからね(笑)

 

 

 

で、徳島の剣山。

1955mで西日本第二高峰。

当然四国でも2番目。

ですから山頂は一年中通して

厳しい環境でございます。

 

特に冬はマイナス10℃下回る

極寒地です。

 

そこの休憩所の屋根が

アスファルトシングルで葺かれていました。

(過去形です)

てのも、、、

飛散してボロボロでなんです。

 

アスファルトシングルって

シート状の基材にアスファルトを浸透させ

表面に石粒を吹付接着している屋根材。

 

日本ではあまり馴染みはありませんが

北米では100年以上も前から

屋根材の定番です。

 

やはりですね、風や雨

そして雪や凍害が起こる地域では

こういった素材は弱いですね。

 

で、周りは全て金属屋根。

 

厳しい環境でもメンテ不要で

長期間屋根を守り建物を守るのが

ガルバリウム鋼板の屋根なんです。

 

ところで、、、剣山の山頂は

名称とまったく違った広い平原で、

木道も整備され

天空の公園的な感じなんですよ。

 

では、また明日!

 

ガルバリウム鋼板屋根への葺き替えで
地震に強く、屋根遮熱工事で暑さ対策も行う
屋根リフォームと雨漏り修理専門の
【株式会社オガサ製工】小笠原孝彦
(おがさわらたかひこ)でした。

投稿者:

小笠原孝彦

小笠原孝彦(おがさわら・たかひこ)1970年高知県高知市朝倉生まれ 株式会社オガサ製工 代表取締役/一級建築施工管理技士/建築板金一級技能士/防災士/被災建築物応急危険度判定士 高知県を拠点に、ガルバリウム鋼板による遮熱・減災屋根のリーディングカンパニー「オガサ製工」を経営。法人向けには工場・倉庫・事業用施設の暑さ対策や屋根リニューアル、遮熱リフォームの分野で高い専門性を持ち、四国一円で施工実績を重ねています。 このブログでは、現場目線×経営者目線で、屋根の「プロが本音で語る情報」を毎週発信中。 「工場が暑すぎる…」「老朽化した屋根を直したい…」「でも業務は止めたくない」そんな法人様の悩みに寄り添いながら、これまでの建築技術とノウハウ、そして屋根から生まれる“価値ある改善”をお届けしています。