雨の日に気になる職業病。

7月1日 2021年の前半戦が終了し

後半がスタートしましたね。

 

で、梅雨真っ盛りの雨の中

高知駅のお土産屋さんに行ってました。

 

コロナや何やらで出張も皆無。

やき、汽車に乗るコトも激減。

 

なので、、、

せめてもの鉄分補給のために

駅へなのです。

 

まぁ高架ですから

汽車を見ることは

できませんがね。。。

 

 

ところで、

駅北口にある駐車場から

駅までの通路には

屋根が設置されています。

 

なのでこんな雨の日は

濡れずに済むので

とても助かりますね。

 

でもね、、、

漏ってるんですよ。

屋根と樋とのジョイントが。

恐らくパッキンの劣化が

原因だと思うんですが

この手の既成アルミ建材は

一定の時間が経つと

ゴミ詰まりも合わせて

漏りますね。

 

で、メーカーから

部品取りができなかったり

代用品での修理が難しかったりと

チョイと厄介なのが

こんなアルミ建材の屋根。

 

まぁオファーがあれば

ガルバで何とか

直しますけどね。。。

 

せっかくのデザイン良い屋根

日射と雨から

人々を守っている屋根が

漏っているのは悲しいんですよ、、、

 

屋根人はね。

 

では、また明日!

 

ガルバリウム鋼板屋根への葺き替えで
高知の地震や災害に強く、
遮熱屋根工事で暑さ対策も行う
雨漏り修理と屋根リフォーム専門。
高知の【株式会社オガサ製工】小笠原孝彦
(おがさわらたかひこ)でした。

 

■オフィシャルHP■         
http://www.ogasaseikou.jp

投稿者:

小笠原孝彦

小笠原孝彦(おがさわら・たかひこ)1970年高知県高知市朝倉生まれ 株式会社オガサ製工 代表取締役/一級建築施工管理技士/建築板金一級技能士/防災士/被災建築物応急危険度判定士 高知県を拠点に、ガルバリウム鋼板による遮熱・減災屋根のリーディングカンパニー「オガサ製工」を経営。法人向けには工場・倉庫・事業用施設の暑さ対策や屋根リニューアル、遮熱リフォームの分野で高い専門性を持ち、四国一円で施工実績を重ねています。 このブログでは、現場目線×経営者目線で、屋根の「プロが本音で語る情報」を毎週発信中。 「工場が暑すぎる…」「老朽化した屋根を直したい…」「でも業務は止めたくない」そんな法人様の悩みに寄り添いながら、これまでの建築技術とノウハウ、そして屋根から生まれる“価値ある改善”をお届けしています。