点検&メンテが屋根の長持ちを生む。

皆さん、歯の調子は良いですか?

 

自分は定期的に

歯の清掃を兼ねて

点検をしてもらってます。

 

でも、歯磨きや歯間ブラシ

デンタルフロスを使えば

自分でもそこそこ

歯を健康に保てるんですね。

 

「しっかりと磨きなさい!」って

先生に怒られなくなりました。

 

さて、屋根も

定期点検が必要なんですよ。

 

特に瓦屋根ですかね。

 

なぜかと言うと、、、

古い瓦屋根の

棟を固定しているのは

「土」と「針金」です。

 

その「土」は

棟瓦から雨水が入って痩せると

固定力が無くって

台風で飛び易くなりますし

中規模地震で崩れちゃいます。

 

そのためにも

「針金」で棟瓦を

固定しているんです。

 

それがね、経年劣化で

切れて無くなっているんですよ。

 

鉄製の針金なんてモチロンですが

その昔、ビニール被覆した

針金もありましたが

今では腐食して

無残にも跡形もありません。

 

そして銅製の針金も

酸性雨にやられちゃって

劣化&破断しています。

 

瓦屋根は日本の建築に合った

美しい屋根材です。

 

ですからこそ

定期的な点検を行って

強風や揺れに耐えられるか

定期点検が必要なのです。

 

瓦屋根って点検&メンテを行えば

長持ちする屋根なんですけどねー

 

では、また明日!

 

ガルバリウム鋼板屋根への葺き替えで
高知の地震や災害に強く、
遮熱屋根工事で暑さ対策も行う
雨漏り修理と屋根リフォーム専門。
高知の【株式会社オガサ製工】小笠原孝彦
(おがさわらたかひこ)でした。

■オフィシャルHP■         
http://www.ogasaseikou.jp

 

投稿者:

小笠原孝彦

小笠原孝彦(おがさわら・たかひこ)1970年高知県高知市朝倉生まれ 株式会社オガサ製工 代表取締役/一級建築施工管理技士/建築板金一級技能士/防災士/被災建築物応急危険度判定士 高知県を拠点に、ガルバリウム鋼板による遮熱・減災屋根のリーディングカンパニー「オガサ製工」を経営。法人向けには工場・倉庫・事業用施設の暑さ対策や屋根リニューアル、遮熱リフォームの分野で高い専門性を持ち、四国一円で施工実績を重ねています。 このブログでは、現場目線×経営者目線で、屋根の「プロが本音で語る情報」を毎週発信中。 「工場が暑すぎる…」「老朽化した屋根を直したい…」「でも業務は止めたくない」そんな法人様の悩みに寄り添いながら、これまでの建築技術とノウハウ、そして屋根から生まれる“価値ある改善”をお届けしています。