写真が増えまくる

0516 vol.2078

今日は工事写真の日だそうで

そんなんあるんだなぁ、と(笑)

 

オガサでも恐らく毎日

数十枚の施工写真が撮られているでしょうが

そんな記念日を

東京の工事写真管理会社が

平成初期に制定したそうです。

 

さて、今や建設建築の世界では

施工や品質、安全等

写真での管理が必須です。

 

それ専門に業務を行っている会社が

あるくらいですからね。

 

でも、刻々と変化する現場では

往々にして施工管理に追われ

工事写真の撮影にまでは

手がまわらないコトも・・・

正直あります。

 

でもね、その昔はもっと大変でした。

 

仕事を始めた平成初期はまだ 

フィルムカメラの全盛期です。

 

いちいちカメラ屋で現像してから

工事写真を整理していました。

 

抜けている、ピンボケも

必ずありましたね。

 

ポラロイドもありましたが

コストが掛かり過ぎました。

(キレイじゃないしね)

 

そこへ登場したのがデジカメ。

 

現像しなくても

事務所でプリントアウトできたので

コレはもう革命的でした。

 

そして今ではスマホで撮影して

Cloudアプリで自動編集。

 

進化したモノです。

 

だからといって施工管理の人間が

写真管理や書類作成から解放された

なーんて声も一向に聞きません。

 

不思議です。

 

超手軽に撮影でき

保存もできるスマホは

その分、写真の枚数も激増。

 

なのであの時、あの人と撮った記念写真も

もう完全にお蔵入りです、よね(笑)

 

フィルム写真って意外に整理してました。。。

 

それではまた。

 

〜毎週金曜日更新〜
■オフィシャルYoutube動画■
https://bit.ly/3z5Elvv  

■工場倉庫の暑さ・熱中症を解決&節電ルーフのサイト■
https://www.ogasa-solution.com/

■オフィシャルHP■
http://www.ogasaseikou.jp 

オリジナル住宅用減災ルーフ
ガルパワー®

ガルバリウム鋼板屋根への葺き替えで
高知の地震や災害に強く、
遮熱屋根工事で暑さ対策も行う
雨漏り修理と屋根リフォーム専門。
高知の【株式会社オガサ製工】
小笠原孝彦(おがさわらたかひこ)でした。

投稿者:

小笠原孝彦

小笠原孝彦(おがさわら・たかひこ)1970年高知県高知市朝倉生まれ 株式会社オガサ製工 代表取締役/一級建築施工管理技士/建築板金一級技能士/防災士/被災建築物応急危険度判定士 高知県を拠点に、ガルバリウム鋼板による遮熱・減災屋根のリーディングカンパニー「オガサ製工」を経営。法人向けには工場・倉庫・事業用施設の暑さ対策や屋根リニューアル、遮熱リフォームの分野で高い専門性を持ち、四国一円で施工実績を重ねています。 このブログでは、現場目線×経営者目線で、屋根の「プロが本音で語る情報」を毎週発信中。 「工場が暑すぎる…」「老朽化した屋根を直したい…」「でも業務は止めたくない」そんな法人様の悩みに寄り添いながら、これまでの建築技術とノウハウ、そして屋根から生まれる“価値ある改善”をお届けしています。