親父からの教え

vol.2099

ワタクシ、風呂が大好きで

温泉やサウナへ良く行きます。

 

特に好きなのが「銭湯」


地方への出張なんかで

その街に大昔からある

情緒あふれる銭湯に

ぷらっと立ち寄るのが大好物です♨︎

 

 

さてさて、ここ最近は

サウナブームもあって

若い方から年配の方まで

温浴施設は結構、賑わっています。

 

そこで、、、

年配の方のマナーが些か残念かと。

(勝手な偏見です・・・)

 

服を脱いで、かけ湯もしないで

そのまま湯船へチャポリ♬

 

またサウナを出て

汗を流さず水風呂へザブン!

 

若い方より圧倒的に

年配者が多い気がします。

 

これって自分的ルールでもなけりゃ

ローカルルールでもありません。

 

施設や浴槽の壁には必ず

「これらの行為は禁止!」と

注意書きがあるのに、、、

 

とても残念です。

 

お風呂やサウナは

見ず知らずの方々が共に利用する

「裸でのお付き合い」な公衆の場。

 

皆で利用するからこそ個々が

最低限のマナーは守らなきゃ。

 

で、自分もついうっかり!にならないよう

気を付けたいモノです。

 

 

そういえば子供の頃

父から厳しく言われたコトって

 

・挨拶をしろ

・飯を残すな(特に茶碗の米粒)

・かけ湯をしろ

 

この3つでしたね。

 

 

もう・・・

 

背中を流してあげるコトは

できないんだなぁ・・・

 

それではまた。

 

〜毎週金曜日更新〜
■オフィシャルYoutube動画■
https://bit.ly/3z5Elvv  

■工場倉庫の暑さ・熱中症を解決&節電ルーフのサイト■
https://www.ogasa-solution.com/

■オフィシャルHP■
http://www.ogasaseikou.jp 

オリジナル住宅用減災ルーフ
ガルパワー®

ガルバリウム鋼板屋根への葺き替えで
高知の地震や災害に強く、
遮熱屋根工事で暑さ対策も行う
雨漏り修理と屋根リフォーム専門。
高知の【株式会社オガサ製工】
小笠原孝彦(おがさわらたかひこ)でした。

投稿者:

小笠原孝彦

小笠原孝彦(おがさわら・たかひこ)1970年高知県高知市朝倉生まれ 株式会社オガサ製工 代表取締役/一級建築施工管理技士/建築板金一級技能士/防災士/被災建築物応急危険度判定士 高知県を拠点に、ガルバリウム鋼板による遮熱・減災屋根のリーディングカンパニー「オガサ製工」を経営。法人向けには工場・倉庫・事業用施設の暑さ対策や屋根リニューアル、遮熱リフォームの分野で高い専門性を持ち、四国一円で施工実績を重ねています。 このブログでは、現場目線×経営者目線で、屋根の「プロが本音で語る情報」を毎週発信中。 「工場が暑すぎる…」「老朽化した屋根を直したい…」「でも業務は止めたくない」そんな法人様の悩みに寄り添いながら、これまでの建築技術とノウハウ、そして屋根から生まれる“価値ある改善”をお届けしています。