雨の日が多い!は気のせい?

​​vol.2115

今日は二十四節気の一つ

『処暑(しょしょ)』

 

暦の上ではそろそろ

暑さが落ち着き始める頃です。

 

とはいいつつ

まだまだ厳しい残暑の日ではありますが、

ぼちぼち朝晩は大陸から高気圧が現れ

涼しい空気が入りやすくなるんだよな・・・

 

そろそろ熱帯夜の日も少なくなり

内陸部では朝方、屋根にも

露の降りることもしばしば。

 

虫の音色も始まり

秋が始まる頃とされています。

 

が・・・

 

そんな暦とは裏腹で

今日も高知は大雨。

 

この夏は本当に雨が多いと感じますが

私だけでしょうかね?

 

さて、気象データーではどうでしょうか?

 

なんと!

 

8月は今日まで

23日中に4日しか

天気が良かった日はありませんでした。

 

なので23日中の19日は

どんより曇っているか

一時的に雨が降ったか。

 

8割以上の日が天候不良って事です。

 

(農家さんや水源には恵みの雨ですw)

 

またその19日のうちの10日は

比較的大雨を記録しています。

 

雨が降ればその4割以上の日が

大雨になっているっちゅうコト

 

ということで、、、

 

なんでもそうですが

感覚で物事を測るよりも

数値で事実を知るってのが大事ですよね。

 

人には感覚の違いがありますから

認識はそれぞれです。

 

事実は客観的数値が分かりやすく

腹落ちしやすいと思います。

(日常は数値だけでは測れないモノは

 たくさんありますw)

 

今日も高知は雷ゴロゴロ豪雨です。

高知のTHE「夏」はどこへ行った!?

 

それではまた。

 

〜毎週金曜日更新〜
■オフィシャルYoutube動画■
https://bit.ly/3z5Elvv  

■工場倉庫の暑さ・熱中症を解決&節電ルーフのサイト■
https://www.ogasa-solution.com/

■オフィシャルHP■
http://www.ogasaseikou.jp 

オリジナル住宅用減災ルーフ
ガルパワー®

ガルバリウム鋼板屋根への葺き替えで
高知の地震や災害に強く、
遮熱屋根工事で暑さ対策も行う
雨漏り修理と屋根リフォーム専門。
高知の【株式会社オガサ製工】
小笠原孝彦(おがさわらたかひこ)でした。

投稿者:

小笠原孝彦

小笠原孝彦(おがさわら・たかひこ)1970年高知県高知市朝倉生まれ 株式会社オガサ製工 代表取締役/一級建築施工管理技士/建築板金一級技能士/防災士/被災建築物応急危険度判定士 高知県を拠点に、ガルバリウム鋼板による遮熱・減災屋根のリーディングカンパニー「オガサ製工」を経営。法人向けには工場・倉庫・事業用施設の暑さ対策や屋根リニューアル、遮熱リフォームの分野で高い専門性を持ち、四国一円で施工実績を重ねています。 このブログでは、現場目線×経営者目線で、屋根の「プロが本音で語る情報」を毎週発信中。 「工場が暑すぎる…」「老朽化した屋根を直したい…」「でも業務は止めたくない」そんな法人様の悩みに寄り添いながら、これまでの建築技術とノウハウ、そして屋根から生まれる“価値ある改善”をお届けしています。