vol.2445
今日は8月19日、バイクの日
18歳から続けてきたバイクライフは
30代まではとにかく「峠」と
温泉ツーリング♨︎
まぁ 暇が無くてもいつも走っていましたねw
でも、ソロがほとんど・・・
気が付けば西日本の名湯はほぼ制覇してる(笑)
それもひなびた系をねw
そして40代に入ると身体の衰えもあって
公道より安全なサーキットへと
舞台をお引越し
でも、どちらも私にとっては
人生の学び場
実はビジネスの基本や技術的ロジックも
バイクから教わったことが多いんです
ボルトの締め方ひとつでも
トルク管理を怠ればトラブルになるし
部品の組み方や整備も命を預けるもの
これが金属屋根づくりの精度や
品質管理にそのまま生かされています
さらに、金属の特性を知ることは
バイク性能を理解することでもあり
それが屋根の素材選定や耐久性向上に
直結しているのです(たぶん・・・)
そういえば、、、
バイクの走行性能のロジックも
耐震の知識に通じています
例えば、慣性の法則
重量物は揺れが収まらず
バランスを崩す
だから軽量化は動力性能を高めると同時に
安全性にもつながります
サスペンションで語られる
“バネ下重量”の考え方は
屋根の耐震設計にも通じるものが多くあるのです
つまり「軽く、強く、バランスよく」が
両方に共通する黄金律
バイクに乗り続けてきたからこそ
屋根をつくる今の自分がある
そんなことを改めて噛みしめる
今日は我が人生「バイクの日」です
なーんて、大袈裟だねー(笑)
■オフィシャルHP■
http://www.ogasaseikou.jp
■工場倉庫の暑さ・熱中症を解決&節電ルーフのサイト■
https://www.ogasa-solution.com/
■南海地震へ備えろ! 高知県認定 減災遮熱ルーフ■
ガルパワー®
■柱なしの大空間 もはや構造がデザイン ■
中四国へ初上陸!
スチールアーチ四国
〜毎週金曜日更新〜
■オフィシャルYoutube動画■
https://bit.ly/3z5Elvv
株式会社オガサ製工 代表:小笠原孝彦
防災士/一級建築施工管理技士
屋根から建物と働く人を守る専門家。
遮熱・防災・雨漏り対策など“屋根の困った”を
高知から四国全域で解決中!