屋根からの耐震も考えてあげてよ!

vol.2189

先週末は高知市総合防災訓練でした

 

あいにくの空模様でしたが

たくさんの方が

防災訓練に参加されていました

 

そんな中、限られた人数でしたが

オガサのブースへも立ち寄って頂きまして・・・

 

やはり能登地震における家屋の倒壊が

南海トラフ地震に対する備えになっているようです

 

 

そんなこんなで耐震補強の重要性と

屋根の軽量化がいかに重要かを

しっかりお伝えさせて頂きました

 

 

さて、今回の能登地震

 

建物被災状況も少しずつ分かり始めましたが

その被害を受けた住宅は

3万棟を超えてしまいました

 

数値的に多いか少ないかはさておき

 

耐震性を保っておくことが如何に重要かってことを

今回の地震で改めて叩きつけられました

 

そんな耐震工事における施工で

古くなった屋根に

何も修復行わなず

壁、柱、基礎の耐震補強だけの場合があります。

 

確かに耐震だけで考えれば

それってOKなんでしょうが・・・

 

でもね、自然災害って地震だけではなく

台風もありますし

近年多発する豪雨

そして夏の猛暑もあります

 

そんな状況の中

建物の性能って

屋根が8割を占めるとも言われています

 

その屋根が30〜40年を超えて

何もメンテナンスを行なっていなければ

近い将来に雨漏り等

屋根に何らかの不具合が起きる可能性は

メチャ大きいですよ

 

築年数がたった家は

単に「耐震」だけでは考えず

雨漏りも含めた総合的な自然災害から家を守り

そして生命、文化、財産を守る対策を

しっかり行っていきたいものです

 

それではまた。

 

〜毎週金曜日更新〜
■オフィシャルYoutube動画■
https://bit.ly/3z5Elvv  

■工場倉庫の暑さ・熱中症を解決&節電ルーフのサイト■
https://www.ogasa-solution.com/

■オフィシャルHP■
http://www.ogasaseikou.jp 

オリジナル住宅用減災ルーフ
ガルパワー®

ガルバリウム鋼板屋根への葺き替えで
高知の地震や災害に強く、
遮熱屋根工事で暑さ対策も行う
雨漏り修理と屋根リフォーム専門。
高知の【株式会社オガサ製工】
小笠原孝彦(おがさわらたかひこ)でした。

投稿者:

小笠原孝彦

小笠原孝彦(おがさわら・たかひこ)1970年高知県高知市朝倉生まれ 株式会社オガサ製工 代表取締役/一級建築施工管理技士/建築板金一級技能士/防災士/被災建築物応急危険度判定士 高知県を拠点に、ガルバリウム鋼板による遮熱・減災屋根のリーディングカンパニー「オガサ製工」を経営。法人向けには工場・倉庫・事業用施設の暑さ対策や屋根リニューアル、遮熱リフォームの分野で高い専門性を持ち、四国一円で施工実績を重ねています。 このブログでは、現場目線×経営者目線で、屋根の「プロが本音で語る情報」を毎週発信中。 「工場が暑すぎる…」「老朽化した屋根を直したい…」「でも業務は止めたくない」そんな法人様の悩みに寄り添いながら、これまでの建築技術とノウハウ、そして屋根から生まれる“価値ある改善”をお届けしています。