部分修理を繰り返すってアリ?

vol.2339

空高くなる秋なのに

ここ最近は

天気が悪い日が多いなぁ

 

まだ台風の影響じゃなく

秋雨前線の仕業ですがね

 

そしてこの週末も

天気が悪い

 

さて、そんな雨の合間をみて

スレート屋根の工場を

部分的に雨漏り修理

 

こちらドデカい工場なんですがね

全体を大改修するのは

来年度の計画だそうで

 

しかし雨が降るたびに

この一部分の雨漏りが酷い

 

塗装業者にお願いして

度々修理をしても

一向に止まらない・・・

 

工場内の天井に

ブルーシートを張って凌いでいる

ここ最近

 

「何とかオガサで止められんかのー?」

 

って問い合わせを頂きましたが

漏ってる辺りは

シーリングを塗りたくってますので

どこから入水してるか

もうワケ分かりません

 

ですから

本格的なカバー工法で

部分的な応急処置をしちゃいました

 

これでこの先、半年ほど

雨を凌ごう作戦です

 

こういった部分&応急修理でも

場合によっちゃ

本格的な工事が必要な場合もあります

 

しかしこれに味をシメて

「部分修理を定期的に

 全体へやりゃいぃじゃん!」ってのは

結果、2.5倍のコストと

労力がかかります

 

11月14日からの3日間
高知ぢばさんセンターで開催される
【ものメッセ KOCHI2024 】
第13回高知県ものづくり総合技術展に

今年もオガサは出展いたしますw

皆様が会場に来てくれるまで
ず〜っとお待ちしていまーす

 

■オフィシャルHP■
http://www.ogasaseikou.jp  

■工場倉庫の暑さ・熱中症を解決&節電ルーフのサイト■
https://www.ogasa-solution.com/

■南海地震へ備えろ!高知県認定 減災遮熱ルーフ
ガルパワー®

■柱なしの大空間 大人の秘密基地
スチールアーチ

〜毎週金曜日更新〜
■オフィシャルYoutube動画■
https://bit.ly/3z5Elvv 

ガルバリウム鋼板屋根への葺き替えで
高知の地震や災害に強く、
遮熱屋根工事で暑さ対策も行う
雨漏り修理と屋根リフォーム専門。
高知の【株式会社オガサ製工】
小笠原孝彦(おがさわらたかひこ)でした。

投稿者:

小笠原孝彦

小笠原孝彦(おがさわら・たかひこ)1970年高知県高知市朝倉生まれ 株式会社オガサ製工 代表取締役/一級建築施工管理技士/建築板金一級技能士/防災士/被災建築物応急危険度判定士 高知県を拠点に、ガルバリウム鋼板による遮熱・減災屋根のリーディングカンパニー「オガサ製工」を経営。法人向けには工場・倉庫・事業用施設の暑さ対策や屋根リニューアル、遮熱リフォームの分野で高い専門性を持ち、四国一円で施工実績を重ねています。 このブログでは、現場目線×経営者目線で、屋根の「プロが本音で語る情報」を毎週発信中。 「工場が暑すぎる…」「老朽化した屋根を直したい…」「でも業務は止めたくない」そんな法人様の悩みに寄り添いながら、これまでの建築技術とノウハウ、そして屋根から生まれる“価値ある改善”をお届けしています。