ロケットと経済効果

vol.2395

今日はこの時期らしい寒さ

事務所のペレットストーブも

ガンガンに燃えております

 

で、寒さといえば

思いだしましたよ・・・

 

 

 

年末に行ったバイクツーリング

 

日本初の民間小型ロケット打ち上げを見に

紀伊半島の先っちょ

「串本町」まで弾丸ツーリング!

串本って地図で直線距離にすると

さほど遠くはありませんが、

紀伊水道がありますからね

 

走るとなると、、、

果てしなく遠い(泣)

 

ですから、

徳島から和歌山へフェリーでワープ

 

 

ところが

ガチョーン!

 

往復ともベスト時間のフェリーが

定期点検でドック入り運休

 

あちゃー! 

 

ということで、真夜中のフェリーに乗り

仮眠しての和歌山入り

 

そんなツーリングでしたが

さらに痛恨のガチョーンを食らいました!

 

早朝、和歌山に上陸すると

強風に加えてポツポツの雨

大寒波によって山は真っ白け

 

寒さに震えながら走るも

悪天候でロケット発射は明日に延期

 

トホホです

 

まぁ、気分を切り替えて

温泉にチャポン♨︎

 

白浜の湯が冷え切った身体と

旅の疲れを癒してくれました♪

 

そして、ロケット発射延期の傷心をもね

 

 

 

翌朝、気を取り直して

宿をチェックアウト

 

そして発射場所の串本まで

ルンルンで走って潮岬へ到着

 

発射を拝もうとしたその時!

昨日に続いてまたも

悪天候で発射はさらに延期(泣)

 

泣く泣く名物のマグロ丼を頬張り

美味しいやら、悲しいやら

複雑な気持ちで帰路を走るのでしたw

 

ま、ライダーってそもそも

走り自体が目的なので

目的地も目的も

二の次、三の次ですからね(笑)

 

 

 

さてさて、少し調べてみると

今回のロケット射場立地に伴う

和歌山県への経済波及効果は

10年間で670億円程度とか

 

直接投資効果・雇用創出効果に加え

新たな観光資源としても期待が大

 

また、中長期的には

宇宙関連産業の集積にも

期待がもたれているそうで

 

なるほどね〜

 

何とも宇宙への窓口的にある串本町

夢と希望の入り口のようで

にわかファンになったのは

間違いないのでした

 

っちゅう何ともオチのない

ブログとなりましたが

来週は今シーズンイチの

大寒波がやって来るそうで

 

まだまだブルッときますなぁ

 

■オフィシャルHP■
http://www.ogasaseikou.jp  

■工場倉庫の暑さ・熱中症を解決&節電ルーフのサイト■
https://www.ogasa-solution.com/

■南海地震へ備えろ! 高知県認定 減災遮熱ルーフ
ガルパワー®

■柱なしの大空間 もはや構造がデザイン
中四国へ初上陸!
スチールアーチ四国

〜毎週金曜日更新〜
■オフィシャルYoutube動画■
https://bit.ly/3z5Elvv 

ガルバリウム鋼板屋根への葺き替えで
高知の地震や災害に強く、
遮熱屋根工事で暑さ対策も行う
雨漏り修理と屋根リフォーム専門。
高知の【株式会社オガサ製工】
小笠原孝彦(おがさわらたかひこ)でした。

投稿者:

小笠原孝彦

小笠原孝彦(おがさわら・たかひこ)1970年高知県高知市朝倉生まれ 株式会社オガサ製工 代表取締役/一級建築施工管理技士/建築板金一級技能士/防災士/被災建築物応急危険度判定士 高知県を拠点に、ガルバリウム鋼板による遮熱・減災屋根のリーディングカンパニー「オガサ製工」を経営。法人向けには工場・倉庫・事業用施設の暑さ対策や屋根リニューアル、遮熱リフォームの分野で高い専門性を持ち、四国一円で施工実績を重ねています。 このブログでは、現場目線×経営者目線で、屋根の「プロが本音で語る情報」を毎週発信中。 「工場が暑すぎる…」「老朽化した屋根を直したい…」「でも業務は止めたくない」そんな法人様の悩みに寄り添いながら、これまでの建築技術とノウハウ、そして屋根から生まれる“価値ある改善”をお届けしています。