知らなきゃそれは、ルールじゃ無い。

最近、あおり運転絡みのニュースが

非常に多いですね。

 

「あおり運転」というより

「あおり暴力」ですが。

 

その後の危険行為や暴力等が

大きな問題となっています。

 

高速道路で無理矢理に

車を止めて相手をぶん殴るとか

エアガンで打つとか

追突して相手を殺すとか

どうなってんですかね?、一体。

 

でも、

よーく映像を見ているとこの事件。

 

高速道路での追い越し車線を走っていて

あおりトラブルになってる場面が

多いと感じます。

 

高速道路では通常、

左車線を走行しなきゃいけません。

 

右側車線は追い越し車線なので、

前方の車を追い越す時に走り、

超せば、また左に戻らなくてはいけません。

 

右側を普通に走るのは

道路交通法で「通行帯違反」です。

 

キップも切られますし、

反則金もあります。

 

自分もよく

その通行帯違反は目にしますね。

 

追い越し車線を意味も無く

ずっと走っているクルマやバイク。

 

追い越し車線を携帯電話で話をしながら

周りを全く気にせずに

我が道を行くクルマ。

 

実は結構多いですよね。

 

その後には

長蛇の大名行列が起きています(笑)

 

しかし、ニュースとかメディアでは

あおり運転ばかりが

いつも取り上げられ、話題となっています。

 

でも、あれはもはや

あおり運転がどうのこうのより

暴力行為が問題です。

 

まっ、原因はあおり運転ですが・・・

 

そのあおり運転が起こる原因のひとつを

潰すのも大事じゃないのかな?

 

その右側走行している通行帯違反のクルマは

どう見てもわざとじゃ無いと思うんですよ。

 

ただ、追い越し車線をずっと走るのがダメと

知らなかっただけ。。。

 

ですから、、、

あおり暴力運転をネタに取り上げるなら

それ以上に「通行帯」を守りましょう!を

もっとメディアで教えてあげなきゃ。

 

そしたらきっと、あおり運転が減り、

あの恐ろしい

「あおってイチャモン暴力」も

減るんじゃ無いんですかね?

 

ルールを知らないコトが

事故やトラブルになるってコトは

チョッピリ残念ですもの。仕事も遊びも。

 

では、また明日!

ガルバリウム鋼板屋根への葺き替えで
地震に強く、遮熱工法で暑さ対策も行う
屋根リフォームと雨漏り修理専門の
【株式会社オガサ製工】小笠原孝彦
(おがさわらたかひこ)でした。

投稿者:

小笠原孝彦

小笠原孝彦(おがさわら・たかひこ)1970年高知県高知市朝倉生まれ 株式会社オガサ製工 代表取締役/一級建築施工管理技士/建築板金一級技能士/防災士/被災建築物応急危険度判定士 高知県を拠点に、ガルバリウム鋼板による遮熱・減災屋根のリーディングカンパニー「オガサ製工」を経営。法人向けには工場・倉庫・事業用施設の暑さ対策や屋根リニューアル、遮熱リフォームの分野で高い専門性を持ち、四国一円で施工実績を重ねています。 このブログでは、現場目線×経営者目線で、屋根の「プロが本音で語る情報」を毎週発信中。 「工場が暑すぎる…」「老朽化した屋根を直したい…」「でも業務は止めたくない」そんな法人様の悩みに寄り添いながら、これまでの建築技術とノウハウ、そして屋根から生まれる“価値ある改善”をお届けしています。