災害に強い家づくり。

近い将来、30年以内に

南海トラフ地震が起こる確率は

80%って言われています。

 

これってもう時間の問題ですよね。

その現実に備えるタメにも

古い住宅の耐震性向上は必須です。

 

そこに屋根からできる

大きな対策があるんですよ!

 

地震で揺れが起きれば

当然ながら家は揺れます。

 

その家の揺れ方なんですけど

低い建物と高い建物では

当然ながら高い建物の方が

揺れのエネルギーを大きく受けます。

 

で、、、

その建物の高い部分が重ければ

同じ高さの建物でも更に大きく揺れます。

 

そうなんです、、、

だから屋根は絶対に

軽い方が良いんです!

 

とはいってもね

その家の構造や剛性力、耐震性に対しての

軽さなんですよ。

 

例えば、、、100㎏の体重でも

スポーツ選手なら問題ないでしょうが

一般の方なら足腰に大きな負担が

掛かりますもね。

 

昭和54年より以前に建てられた、旧耐震の家と

今の耐震基準で建てられた家とでは

地震の際、屋根の揺れによるダメージの差は

大きく違いますからね。

 

それをイメージしてもらうのに

ウチでは専用の模型が活躍しています。

 

言葉で説明するよりも

ナマの動きが分かりやすいですからね。

 

では、また明日!

 

ガルバリウム鋼板屋根への葺き替えで
地震に強く、屋根遮熱工事で暑さ対策も行う
屋根リフォームと雨漏り修理専門の
【株式会社オガサ製工】小笠原孝彦
(おがさわらたかひこ)でした。

投稿者:

小笠原孝彦

小笠原孝彦(おがさわら・たかひこ)1970年高知県高知市朝倉生まれ 株式会社オガサ製工 代表取締役/一級建築施工管理技士/建築板金一級技能士/防災士/被災建築物応急危険度判定士 高知県を拠点に、ガルバリウム鋼板による遮熱・減災屋根のリーディングカンパニー「オガサ製工」を経営。法人向けには工場・倉庫・事業用施設の暑さ対策や屋根リニューアル、遮熱リフォームの分野で高い専門性を持ち、四国一円で施工実績を重ねています。 このブログでは、現場目線×経営者目線で、屋根の「プロが本音で語る情報」を毎週発信中。 「工場が暑すぎる…」「老朽化した屋根を直したい…」「でも業務は止めたくない」そんな法人様の悩みに寄り添いながら、これまでの建築技術とノウハウ、そして屋根から生まれる“価値ある改善”をお届けしています。