走る理由(ワケ)なんか、いらない。

昨日から作戦は立てていましたよ。

だって今日は、ド快晴の日曜日です。

 

「山」か「バイク」かで

悩んだんですけどね・・・

 

なにせ先日、

初期型油冷号が3ヶ月ぶりに

メンテ&車検から帰ってきたんで

今日の相方はそいつに決定!

 

いつも通りの5時前に目覚め。

そんでちゃちゃっと準備を済ませて

出発したいところですが、

県境辺りは寒いでしょうから

気温が上がり始める8時までは

自宅待機です(笑)

 

で、今日の目的地は・・・

特に何もありません!

でした(笑)

 

というのもね、

この前、本屋さんで

昭和懐かしの自販機巡礼っちゅう

マニアックな本を見つけましてね、

自販機うどん&ラーメンが大好きな自分は

そこへロックオン!

 

ということで

岡山ツーリングに決定です!

 

出発から3時間。

倉敷JCTを越え岡山総社ICでR180へ

 

そこから1時間。

丁度、お昼前にコインスナックへ到着。

 

小銭を握りしめ

自販機に向かうと、、、

ナントこれが故障中。

ついでに隣にある

カップラーメンの自販機も使用中止。

 

ハハハ・・・

もう笑うしかありません。

 

 

でもね、、、いいんですよ。

負け惜しみとかじゃなくてね。

 

そもそもバイクで走る目的って

ほぼ後付けの理由なんですよ。

 

理由はそれほど無く

ただ単に、走りたいだけ。

(自分の場合はね。)

 

まだ知らない街を見て

景色の良いルートを走る。

 

ただそれだけで

ツーリングっちゅうのは楽しいんです。

 

今の時代、ネット検索すれば

大体のコトは分かるでしょうけど

リアルに動くからこそ

その移動距離と移動時間、

そして目に入る景色。

 

これが自分の「栄養」になるんだなぁーと

思った次第。

ちなみに、、、

足回り(前後のサス)を

フルオーバーホールしましたんで

路面に吸い付くように

よく曲がるバイクに蘇りましたぜ!

 

では、また明日!

 

ガルバリウム鋼板屋根への葺き替えで
地震に強く、屋根遮熱工事で暑さ対策も行う
屋根リフォームと雨漏り修理専門の
【株式会社オガサ製工】小笠原孝彦
(おがさわらたかひこ)でした。

投稿者:

小笠原孝彦

小笠原孝彦(おがさわら・たかひこ)1970年高知県高知市朝倉生まれ 株式会社オガサ製工 代表取締役/一級建築施工管理技士/建築板金一級技能士/防災士/被災建築物応急危険度判定士 高知県を拠点に、ガルバリウム鋼板による遮熱・減災屋根のリーディングカンパニー「オガサ製工」を経営。法人向けには工場・倉庫・事業用施設の暑さ対策や屋根リニューアル、遮熱リフォームの分野で高い専門性を持ち、四国一円で施工実績を重ねています。 このブログでは、現場目線×経営者目線で、屋根の「プロが本音で語る情報」を毎週発信中。 「工場が暑すぎる…」「老朽化した屋根を直したい…」「でも業務は止めたくない」そんな法人様の悩みに寄り添いながら、これまでの建築技術とノウハウ、そして屋根から生まれる“価値ある改善”をお届けしています。